wyg1148984038 公開 2013-3-15 22:44:00

私は今、運転免許を取得しようとしています。仮免許は取れました。路上運転も何

私は今、運転免許を取得しようとしています。仮免許は取れました。路上運転も何度か行き、あと数週間で自動車学校を卒業する予定です。
しかしいつも不安で、怖くて、指導員も怖くて、やる気がでません。
みなさんは指導員がどうだったかとか、運転で難しかったことや怖かったことって、ありますか?補足自分のミスでもあるんですが、一番恐怖に思ったきっかけが、S字で乗り上げたことに気付かず、そのまま進んでしまい、そしたら指導員に「仮免許返してこい!!」と言われたことです。それからもうその指導員が怖くて…普段話す分には良いんですが…
私のことを想って言ってくれているのは分かるのですが…なんだかトラウマになりそうです…。

1051934968 公開 2013-3-15 23:40:00

私は高3の2月から短期コースで第一種免許(普通自動車)を取得しました。
いやぁ懐かしいなぁ、、、免許を取るために教習所に通ってた頃が。。。
教習所に通い始めたのが2月のはじめで、全部終わったのは3月の下旬かな。
>みなさんは指導員がどうだったかとか、運転で難しかったことや怖かったことって、ありますか?
あります。
私が通った教習所は指導員はランダムであたるシステムでした。
指名制とかだったら相性の良い指導員を指名できるんですけどね。
技能は5人の方に担当していただいのですが、そのうち2人は私の担当になる確率がなぜか高くて、「また君だよ。」とか言われてました(笑)
2人のうち、1人の方はめっちゃ相性が良くて場内・路上のどちらもリラックスして運転できました。
普通に世間話をしながらやってましたね←
しかし、もう1人の方が。。。
めっちゃ強面の方で、威圧感があったんですよね(苦笑)
この人の時は、すごく緊張して大変でした(笑)
でも、最後のほうには仲良くなりました←
怖かったけど、良い人でした。
運転で難しかったことは・・・
場内ではベタですが、S字とクランクが難しかったですね。
何回脱輪したことか(笑)
あとはバックかな。
どこまでバックしていいか分からなくなっちゃうんですよね。
路上では、それなりに問題なく出来ました。
というのも、路上コースのメインがめっちゃ交通量の多い国道なんです。
教習所から路上に出るのにも苦労するくらいの交通量なんです。
指導員が「路上に出れないで教習時間終わるかもね(笑)」って言うくらいです。
なので、路上でチンタラ走っていたら、大渋滞を引き起こしてしまうので、普通に運転できました。
>しかしいつも不安で、怖くて、指導員も怖くて、やる気がでません。
大丈夫です。
免許取る人は皆不安です。
指導員が怖くても、落ち着いてリラックスしていればいいと思います。
とりあえず、やる気は出しましょう。
"怖い怖い"と思っていると、それが技術面にも表れます(影響します)
やる気って大切なんですよ。
私でも免許を取ることが出来たのですから、大丈夫ですよ。
質問者さんならきっと免許取れます^^

1242102801 公開 2013-3-21 20:56:00

間違った事すれば当然怒られます
車は凶器です
あなただけじゃありませんよ

tn_1014860546 公開 2013-3-15 23:17:00

わたしの技能教習の、8割方を見てくれたのが T川教官。
泣く子も黙る、今時絶滅危惧種の鬼教官w
毎回怖くてねー
教官指名制があったから、避けようと思えば避けられた。
でも避けなかった。
別にわたしの意思が強いわけではなくて、「逃げ」だと思われるのがイヤキチだったから。天邪鬼なもんで。
でも毎回毎回「あーやっぱり避けとけば良かったよう」と悔やみながらの実車w
動物を「絶滅危惧種」指定するのは、絶滅してほしくないからだろう。
今はあの T川教官みたいな人に「絶滅してほしくない」とわたしも思っている。
有難うございます。
先生のお陰です。
これからも、嫌われまくっても鬼教官でいてください。

kas1210993597 公開 2013-3-16 15:58:00

私は、早く免許が欲しかったのと、運転がしたかったので、路上出て運転出来たことがとてもうれしかったです。
不安や怖さは、全然なかったです。いつもわくわくしていましたね。
質問者様もそういう気持ちになれれば、気が楽になるんですけどね。 補足見ました。S字で乗り上げたとありますが、一般道路でですか?もし一般道路だったら、危ない事ですよ。歩行者や自転車の人など、巻き込み事故をおこしますよ。車は走る凶器だということを、忘れないでください。そのぐらいの意識を持ってもらいたくて、言われたのではないですか?今は、言ってもらえる事を、ありがたく思ってください。免許を取得して、一人で運転しだしたら、だれも言ってくれませんよ。人に怪我させてから気付いても、遅いですよ。

1052880508 公開 2013-3-16 19:36:00

責任転嫁しない。
貴方に必要なのは「これ」です。
---
>自分のミスでもある
まだ言ってら・・・
「自分のミスでもある」ではない。「自分のミスである」のです。
責任転嫁しない事。それが第一。
ページ: [1]
全文を見る: 私は今、運転免許を取得しようとしています。仮免許は取れました。路上運転も何