法改正後の普通自動車運転免許で、いわゆる4tトラック TRUCKは運転できるでしょう
法改正後の普通自動車運転免許で、いわゆる4tトラック TRUCKは運転できるでしょうか?法改正後に普通免許を取った者です。
現行の普通免許だと、車両総重量が5t未満のトラック TRUCKなら乗れるのですよね?
でも車両総重量って車検証を確認しないと分からないです。。。
トラック TRUCKの話するとよく2tトラック TRUCKとか4tトラック TRUCKっていいますけど、この2tとか4tって車両総重量のことを言うのでしょうか?それとも積載量の上限?車両本体の重量?
いわゆる4tトラック TRUCKは普通免許で運転できるのでしょうか?
2tトラック TRUCKなら運転できるでしょうか?
トラック TRUCKの運転をしたいなら、実質は中型免許以上を別途取らないと運転できないのでしょうか・・・?
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。 通常「4t」とか言う場合、総重量では無く積載の事を指します。ですので新普通は積載3t未満なので運転出来ません。2tなら運転出来ます。(最近増えましたよね)
「実質」というか・・・中型って非常に中途半端なので、4tを乗られるという方でも、大型を取られる方が多いようですよ。 積載量のことですよ。
ーーーーーーーーーー
2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
普通免許では、
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
ページ:
[1]