tor1042567608 公開 2013-2-25 00:51:00

運転免許について - 運転免許についてこんにちは。現在大学1年(男)の者です

運転免許について
運転免許について
こんにちは。
現在大学1年(男)の者です。
運転免許は大学のうちに取っておくべきでしょうか?
一般的にいえばそうなのかもしれません。
しかし,私は未熟児で生まれたことにより,足に軽度の麻痺があります。
小学校~高校も体育もみんなと同じように出来ませんでしたし,自転車を漕ぐのも難しく,乗ることが出来ません。
たいていの日常生活には支障ありませんが,雪道の下り坂では身動きがとれなくなりますし,階段も下りは手すりが無いと辛い,というような状況です。
私はそんなに都会に住んでいるわけではありませんが,車があったらいいな・・・と思うことが今まであまりありませんでした。
しかし,周囲を見ていると「一応取っておく人が多いみたいですし,就活に困る,身分証としてあった方がいい,車って便利だから・・・などの意見を聞きます。足の事情を知っている人でも「お前,免許は?」なんて聞いてくる人もいます。
取った人は押し並べて「教習がきついくらいで,免許を取ってしまえば運転なんてあんなの楽勝だ」という人が結構います(特にAT車)。また,大学時代ほど時間のある時はないんだから,就職してからだと大変だよ,自分より年下の人と教習受けたら気まずいよ,などと言われてきました。
運転免許はあれば格段に便利なのは分かりますが,自分の足や運動能力のことを考えると心配になってしまいます。
それでもやはり,運転免許は学生時代に取得すべきなのでしょうか?

aut1114367741 公開 2013-2-25 09:54:00

取るか取らないかの判断は御自分にお任せして、
取るのであれば、大学生のうちがベストだと思います。

fri1145359474 公開 2013-2-28 15:07:00

こんにちわ。以前、教習所で勤めていました。 同じような方が、申し込みに来た際、こちらでは判断できないので運転免許センターに行って、相談をしてもらうようにしてもらいました。
その際、1人で不安なのであればだれかと一緒に行きましょう。答えが出ます。ただ、行く前に電話すると何課にいけばいいか教えてくれるので便利です。
個人情報で詳しくは言えませんが、相談にいって教習所等で免許取得できた方もいらっしゃいます。
勇気をもって! 主さんにも、もっと人生を楽しんでもらいたいです^^ がんばれ!!

tar1045958586 公開 2013-2-27 12:38:00

単純に時間の問題なら余裕のある大学時代に取るべきでしょう。
ただ直接質問者を見たことも無く医学的知識も無いので運転できるかどうかは判断できません。
本気で取りたいと思っているなら医師と相談するほうがいいでしょう。
個人的には身分証明書もかねて原付免許を取ってスクーター(AT)に乗ることをオススメします。
小型二輪のATでも足の操作は無いのですが、引き起こし、バイクを引いて8の字に歩く、などの体力のテストもありますから少し問題です。
原付なら自動車より簡単な学科試験だけで取れます、その後半日程度の講習があるようですがそれで落とされることはありません。

1216231715 公開 2013-2-25 21:50:00

免許は一般的に教習所に通って取ります。
教習所では学科と実車があります。
実車はともかく、学科は曜日が決まっていて平日を使わないと修了出来ません。
なので、平日にも動ける学生の内に取っておくのがいいです。
社会人になると、有給をどれだけ使えば取れるのか予想がつかないほどです。
免許は車に乗らない場合でも、公的証明書として一番求められるものです。
なので、取っておいた方がいいと思います。
もし、麻痺のせいで取れないと言われたら、その時に初めてあきらめましょう。
まずは取ることを考えた方がいいです。
また、就活のことを気にしていますが、
就職活動の中で、免許がなくて困ることはほぼないです。
資格なし(免許以外も含め)でも受かる人は受かります。
ただ、私は一社だけ選考に免許必須の会社がありました。
その程度なので、就活のことは心配しないで大丈夫だと思いますよ。
個人宅訪問の営業がある会社だと取らされるとは思いますが・・・

1253053448 公開 2013-2-25 02:10:00

まず、軽度の麻痺について免許取得に支障がないか確認が必要です。
http://www.wheel-to-wheel.com/menkyo.htm
取得のタイミングは、間違いなく社会人になってから取得するのは無理が生じます。平日に免許センターにで試験を受ける、また、教習所へ通う時間を捻出するのが大変です。授業も土日だけしか出れないとなると、通常は1,2週で仮免まで終わるものも進まなくなってしまう!というのがその理由です。
また、生涯免許を取得しないのなら取得しないままがいいです。免許を持つと数年に一度平日に免許センターに出向き更新の必要がある、自分で運転を行い、事故を起こすというリスクがあるので。
また、社会通念上、免許くらい持っていないといけないという雰囲気は確かにあります。そして、あった方が便利であります。
但し身分証明書については、役所で顔写真付きの住基カードを作れば身分証明書として使えます。なので身分証明書として、教習所に数十万円を捻出する時間を割くというのは、あまり得策ではありません。更新を行わないとなんの効力も発揮しない物になります。
免許取得は趣味の域だと思ってください。
使わない物にお金と時間を割くというようなものです。
高校で部活をやらないなんておかしい!と部活をやっている人間が言うのと同じではないか…と私は思います。
免許取得を行うなら大学在学中の時間が捻出しやすい期間に行ってください。実習がないタイミングなど。半年という期間があるので、注意が必要です。
私ごとですが…社会人になってからバイクの教習所に申し込みましたが、忙しいことを理由に期限を超えてしまい申込のお金や通った日数を無駄にしてしまいました。

1153020429 公開 2013-2-25 02:01:00

年月を置けば状況が改善するなら寝かせるのも手ですが、そうではないなら嫌な事ほど早めにかたづけてしまうか諦めるかの二択になるでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: 運転免許について - 運転免許についてこんにちは。現在大学1年(男)の者です