1月に免許を取りました。学校の規定で卒業するまで乗れないのですが、卒業式
1月に免許を取りました。学校の規定で卒業するまで乗れないのですが、卒業式の前日の今日少し乗ってみました。
ブランクや雪国で雪があるせいかバック(コンビニの駐車場、車をバックで入れ
家の前に止める)はもちろん、曲がることも全然だめでした。
助手席に乗った父も口うるさいほどでした。
卒業したら車を運転しなきゃいけなくなるし、この状態で会社まで運転できるかどうか不安です。
事故りそうな気がしてます。
このままだとひたすら乗って慣れるしかないのでしょうか?
みなさん、免許の取り立てはどんな感じでしたか?補足免許取りたてなのにいきなりうまくできるわけないですよね?
しかもきつーい口調で言われるの嫌ですよね?
となりに乗った父がそうでした。
あと今月上京する友達を車に乗せて遊びに行きます。
遊びに行く場所が遠くて自宅から30分くらいかかるとこです。
市街なので車線もたくさんあります。
こわいです。
行けるでしょうか? 雪国ではありませんでしたが、
駐車(バック駐車)がまったくダメでした
自宅には車庫がないため近くの駐車場に借りていたのですが、
なんとか入る日は良かったのですが
何回やってもだめな日はもう泣きそうでした・・・
時間がかかったので暗くなってなお難しくなった気がしたし・・・
正直誰かこの駐車場に止める人帰ってこないかしら・・・・
と思いました
(助けてもらおうかと思って・・・)
駐車が完了するまで誰も帰ってきませんでしたが・・・
(たぶんこのときは30分ぐらいしてたと思います・・・)
走るほうはなんとか・・・
ギリギリだと思うのですが・・・
今ではいい思い出です。
でも、まだまだ下手です。
いつまでも精進中です。
雪があるとなおいっそう大変だとは思うのですが、
少しずつ上達していくと思います
頑張ってくださいね。
--------------------------
補足に関して
無責任なことは言えないので大丈夫とはいいません。
でもダメともいいません。
無理に車線変更をしないでくださいね。
右に曲がるべき手前で車線変更忘れたのであれば諦めてその車線に沿って走ってください。
コンビニなど安全に止められるところで止めて地図で確認して戻るなどしましょう。
慌ててもいいことは何もありません。
私自身もそう実践しています。
あと、できれば明るい時間に行動しましょう。
暗くなるとやはり昼間より見えにくくなりますので・・・
安全運転で楽しんでくださいね 最初は色々と不安でした。なので、自分がよく知っている道で、この距離なら絶対に大丈夫と思える範囲で練習して徐々に距離を増やしていきました。しばらくしてから運転暦の長い友人を隣に乗せ、思い切って長距離ドライブに行きました。今思えばかなりの大冒険だったなぁと思いますが、そのおかげでそれ以降はだいぶゆとりを持って運転できるようになりました。
駐車に関しても契約した駐車場は空きが多かったので、練習から帰ってくるたびに入れては出してを繰り返してなるべく回数をこなすようにしてました。
やはり何度も乗って慣れるしかないと思います。焦らず自分の技量と相談して無理のない範囲から始めましょう。
補足について
こればっかりは自分で判断するしかありません。実際の運転を見ていないのに無責任に行けるとは言えません。
初めての場所で不安、という意味の怖いなら誰でも最初はそうですが、運転技術の面で市街地を走るのが怖いと思っているなら、もう少し練習されてからのほうがいいでしょう。出かけた先でどんな状況に遭遇しても自分で何とかするしかありませんから。知らない道はいつも以上に神経を使いますし、友人と一緒だと注意力も散漫になりがちです。上にも書きましたが、とにかく無理はしないで下さい。 私は、学生時代に取得しましたが、帰省したときしか運転しなかったので、ボケまくってましたね。
★車間距離は取らない。
★必要以上の、無意味にスピードを出す。
★血の気が引くような瞬間は数知れず……
こんなことは、教習所で口酸っぱく言われたと思いますが、
それなりに運転経験を積むと、【基本だな!】って思いますよ。
雪国でしたら、視界が悪い、雪で道幅が狭い、滑る……いろいろな【恐怖】に遭遇するでしょう。
やはり、
★車間距離をたっぷり保持する。
★スピードは控えめに!
★確認は早めに!
を意識すれば、早く慣れます。
あまり気負うことなく、楽な気持ちで運転してみましょう。 補足より
運転歴も長い
ヘタな方でも度胸だけで乗ってますから
周りの車も事故るのは嫌ですから避けてるんですよ
逆走や急ハンドル等の危険な行為をしない限り案外運転出来ます
心配無用
慣れです
センターラインをはみ出さずに運転して下さい
車庫入れ等で
ぶつけるのは仕方ない
すれ違い出来ない狭い道では端に寄って止まって待っときましょう
確認さえしっかりして運転してれば
周りの車が上手に避けてくれますよ 親父のクラウンをぶつけたのは良い思い出。
頑張れ!!
ページ:
[1]