ken1022347386 公開 2013-2-17 14:40:00

普通MT免許について今日初めて技能で実際に車に乗りました。発進と停止と

普通MT免許について
今日初めて技能で実際に車に乗りました。
発進と停止とカーブをゆっくり曲がるなどを
やったのですが発進も停止も半クラが難しく
なかなかうまくできませんでした。
ようやく発進ができま
したが変速でローから
セカンドにする感覚がテンパってしまい
うまくできませんでした。
その後なんとなくできてしまいカーブの
練習をしたのですが基準がわからないで
なんとも言えないですがそれなりにでき
教官にも不安定だけど感覚は掴めてきてる
と言っていただけました。
終わりの時間が近づいてきて最後にもう1回
発進の確認をすると言ってやったらギアを
変速するところを失敗してしまいこれじゃあ
ダメだなと言われてしまいました。
次回も発進をやると言われました。
これはどういう事なのでしょうか?
自分は補修にかかってしまったと判断して
落ち込んで帰り他の人の質問を見ていたところ
3のところで最短15の中で3回もやってると
言ってる人がいました。
よくわからなくなり現在に至っているのですが
補修というのはどういう時に発生するのでしょう?
イマイチよくわかりません。
第一段階で23個?の項目を15時間以内に
とれなかったら補修ということなのでしょうか?
仮に自分の解釈があってるとしたら現在は
まだ補修ではないってことですか?
そうならば今後順調に進めば補修なしで
済むと言うことですよね。
あとみなさんは1番最初の技能ではどこまで
やりましたか?
自分は1回で1項目すら認めて貰えずかなり
今後の事で落ち込んでいます。
周りなんて気にするななんて方もいますが
自分のセンス?がどれくらいなのか把握して
やって行きたいと考えているので
教えていただけるとありがたいです。
長くなってすいません。
かなり悩んでいるので詳しく回答お願いします。

hir1029379746 公開 2013-2-18 14:33:00

半クラッチはエンジン音の変化を耳で確認すること

停止状態で、エンストしない程度にアクセルを踏み、ペダル位置を保ちます、エンジン音は「ぶーん」
足のちからを緩めていくとクラッチを半分ぐらい踏んだところでエンジン音が「ふーん}という低い音に変わり、座席に伝わる振動がなくなるペダル位置を保ちます、これが半クラッチ状態
アクセルをさらにゆっくり踏み込んで発進したら、クラッチから足を離しますhttp://www.youtube.com/watch?v=AaqQof1skN4

har108571050 公開 2013-2-17 15:49:00

僕自身もMT免許を勉強しています。
実技では一番はじめにATでした。現在はMT実技5時間目です。
回答にはなっていませんが、クラッチ操作って気を使いますよね。なかなかびびってペダルから離せないことはあります。
今のところ、ブレーキ操作が上手く出来ていないです。踏みが甘く、使うタイミングが悪くて悩んでいます。
回答にはなっていなくて申し訳ないですが、同じ境遇の方がいらっしゃったので、思わず書き込んでしまいました。本当にごめんなさい。
授業の進度の詳しいことは良くわかりませんが、テスト項目(見極め)を除けば25項目ですが、自分はまだあと18項目残っています。最悪補修をしなければならないかも・・・
ちなみに実技1時間目では、乗り降りの安全確認やATの運転をやりました。
僕自身小心者なので、その時はブレーキ操作をびびってしまいました。
いちいち回答にならないことを書いてしまってすみません。

sak1119109606 公開 2013-2-17 14:54:00

教えている教官も、初めはあなたのようだったと思います。

赵阳 公開 2013-2-17 14:52:00

まず、初めて運転して上手く行かないのは当たり前。
個人差はありいますが、全く気にする必要はありません。
ページ: [1]
全文を見る: 普通MT免許について今日初めて技能で実際に車に乗りました。発進と停止と