mob1249645074 公開 2013-3-15 19:06:00

免許を取得後6年間運転をする機会がなかったのですが、4月から通

免許を取得後6年間運転をする機会がなかったのですが、4月から通勤で運転をします。
今ペーパー教習に行っているのですが、MT車で練習をしています。
徐々に慣れてきてはいるのですが、車を買うならATにした方がい
いと言われました。
自分としてはMT車を買いたいと思っていたのですが、やはりAT車の方がいいのでしょうか?
ATに一度乗ってしまうとMTには戻れないような気がして怖いです。
ATからMTに乗り換えた事があるという方がいたらどんな感じだったか教えてもらえるとうれしいです。

1053269623 公開 2013-3-17 14:30:00

渋滞道路での運転操作が楽、安全性の高さ、故障率の低さを考えると普及率が93%のAt車をお薦めします
At車に長くのっているとMT車に乗れないそんなことはゼツタイないです
40年間AT車でマイカー通勤ですが、MT車は半クラッチ操作のコツ、半分くらいペダル半分踏んだところでエンジン音が「ぶーん」という扇風機が回るようなエンジン音が「ふーん」という電気ヒゲ剃りの回転音に変わるペダル位置を覚えるだけです
大型ダンプカーから軽トラックまで半クラッチ操作は同じです
農繁期はMT車の軽トラックに毎日乗ります

小岛可奈子 公開 2013-3-16 09:04:00

私はクラッチに苦手意識がないので、MTでもATでも気にしません。どうせ直線をひたすら5速で走るだけですから。
買う車は、ATのほうが選択肢が増えるでしょう。
ただ、AT車に慣れていない場合、CVT車は避けたほうが無難でしょう。MT車に慣れている人はエンジン音で速度を判断する癖がついているので、いくら加速してもエンジン音の変わらないCVT車は危険です。

1053188950 公開 2013-3-15 19:28:00

MTも慣れですから、初めは大変でも慣れれば意識しなくても運転できるようになります。
昔は、みんなMTで運転していたのですから。
最近はATの普及で、MT設定がある車が無くなってます。
MTを条件に車を探すと選択肢が少なくなります。
欲しい車にMTが無いこともありますよ。
(rinren_tyanさんへ)

nao1048314653 公開 2013-3-15 19:22:00

一旦、肉体に刻み込むかどうかですね。
免許取ってからしばらく運転しなかった→ペーパーになる。
まだ頭で理解しているレベルで、反射的、無意識に操作できるレベルではなかった。そこで乗らなくなったから忘れてしまった。
つまり、まだ肉体が覚えていない時点で止めたから忘れた。
一度でもMT車を所有するなり、仕事で致し方無くなり、1~2年も運転すれば肉体が覚えます。そうなれば数年~十数年運転しなくてもペーパーにはなりません。久しぶりに乗っても、頭で忘れても肉体が覚えているのですぐに思い出す。
小中と自転車に乗って走り回っていたが、社会人になり数年乗らなかったので乗れなくなった………。そんな事は考えにくいでしょう?
それが「肉体が覚える」という事です。

ota105634839 公開 2013-3-15 19:13:00

鋼鉄のハートと確かな技術をお持ちであればマニュアル車でも遜色ないと思います。
ただ長距離を走る時、オートマ車の方がいいと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 免許を取得後6年間運転をする機会がなかったのですが、4月から通