自動車の普通免許取得について。免許を取るには教習所と合宿の2通り
自動車の普通免許取得について。免許を取るには教習所と合宿の2通りありますが、それぞれのメリットとデメリットを教えて頂きたいです。
実際に免許取得した方、どちらか片方でも大丈夫ですので回答お願い致します。
補足皆さん回答ありがとうございます。
殆ど無知に近い状況でして…;
加えての質問になりますが、教習所または合宿で勉強と実技講習を受けその上で試験を受けるという流れのみだと思っていたのですが、一般的にはそうでも違う方法もあるのでしょうか?
直接受験というのを初めて耳にしたのでそちらについても回答頂けると助かります。 合宿で四輪免許を取った者です。
合宿は毎日乗れるので習った事を忘れにくく、
通学よりもストレートで卒業できる可能性が高くなります。
宿泊費や食費を入れても通学より安いですし、
楽しい思い出もたくさん出来ます。
以上などが合宿のメリットです。
その後、二輪免許を取るために地元で通学したこともあります。
既に会社員になっていて仕事を休めなかったためです。
通学のメリットは、特に無かったです(笑)。
休める身分・環境なら合宿を強くオススメしたいです。
>補足
合宿でも通学でも、教習所を卒業した後に、
地元の試験場で試験を受ける必要があります。
ただし、指定教習所を卒業していれば「実技免除」となります。
その「実技免除」のために教習所へ行っていると言っても
過言ではありません。
教習所を出ていなければ、「実技免除」とはなりませんので、
地元の試験場で実技と筆記の両方を受けなくてはなりません。
これがいわゆる「一発試験」です。
自信のある人(?)が何度も受けて合格するものなので、
初めて免許を手にする一般人には、あまり関係ないとも言えそうです。 ええ、3通りだろうが、学校、合宿、一発試験場。
運転技能と記憶力あれば一発で行けば良いよ。
指定コース間違えず70点以上でクリアーすれば良いんだよ。
合格すれば、次学科試験だね。90点取れば合格だよ。 わたしは普通に教習所で通いました。
学校の授業の合間に行ってました。
正直、時間がかかりましたのでとても大変でした。
時間がかかったと言うのは、予約がいっぱいでスムーズに流れなかったのです。つまり教習所の交通渋滞です(笑)
夏休みや春休みを利用して短期で取れば良かったと後悔したことはありませんでした。
『補足について』
どこの教習所も同じようなシステムだと思うんですけど、
実技講習+学科授業を10回ずつ位やりました。
その後、仮免許の試験を受けます。
仮免許の試験に合格後、実技は路上運転に変わりました。
学科授業は引き続きやって行く感じです。
最後に卒業試験を行って合格後、卒業し、最後に運転免許試験場でテストを受けます。
合格したら、その場で写真を撮って免許証が貰えたと思います。
因みにわたしの友人が海外留学しています。
アメリカのシアトルでは日本みたいに1~2ヶ月かからずに
2~3日で免許が取得できます。
因みに、日本に戻って来ても日本の免許証は発行できますので
将来、わたしの子供にはそうやって免許を取らせようと思いました。
200ドル位らしいです。日本みたいに10~20万かかりません(笑) >免許を取るには教習所と合宿の2通り
直接受験・・・・は?
---
本来、運転免許証と言うのは、「運転免許試験場」で受験し、取得するものです。
試験場では「仮免許」「本免許」と段階を踏み受験するのですが、その際「本免許・技能試験」を免除して貰う代わりに数十時間カリキュラム通りこなすのが「公認の教習所/合宿所」です。
http://www1.plala.or.jp/dark/men-2003-8-2.htm 私は合宿の方で取りましたよ!
合宿でのメリットは通うのと違って短期で取得出来ることと、後同じ合宿生と楽しく学べるということでしょうか?
やっぱり勉強って長期間やりたくないですよね。まあ人よっては違うかもしれませんが、だいたいの人はそうだと思います。また、一人だとわからないことなど自分一人で解決出来ないこともあるでしょう。教習所の教官達もいつも暇ってわけでもありませんし。そういった時に同じ合宿生の人に聞いて意見を聞き、自分の糧にすることが出来ます。
次にデメリットは決まった時間に講習があるのでどうしても自分の都合のいい時間帯に休憩や飯が取れないってことですかね。(汗)
私が苦労したのはずばり飯の時間ですね。講習と運転の練習が連続に入っていて、晩飯がかなり早くとらないといけなかったのが辛かったです。後、やっぱり夜食の確保ですね。基本、寮に自販機があるのですが、みんなも一緒に買いますのですぐになくなります。だから、時間を見図って買い出しが重要になってきます。
あと言い忘れてましたが、寮暮らしをするならある程度社交性があった方がいいですね。中盤あたりから暇でしんどくんりますよ。 教習所のメリット
・授業料を最初に入金すれば、期間内に最終試験を合格すればいいので自由に通える。
・自由度が高いので、自分でカリキュラムが立てられる。
・地元の友達がいる場合があり、もしくは友達と通えて刺激しあえる。
合宿のメリット
・短期間で取れる(←これが最大の利点)。
・拘束されるので勉強に身が入り、免許取得確率が高い。
・授業料が若干だが安い
・教習所通いをしなくていい
教習所のデメリット
・自由度が高いので筆記などは自主的な勉強が重要視される。
・強制ではないので期限内に最終試験合格ができず、期間内卒業ができない事が多々ある。
・授業料が若干だが高め。
合宿のデメリット
・短期間?だが拘束される。
・合宿中に運転の事を常に考えなくてはいけない。
・基本的に個人戦になる。
こんな感じが基本かと思います。
気長にやりたいのなら合宿はお勧めできないですが、短期間で取りたいなら合宿と言った感じでしょうか。
合宿は友達が言ってたことなので確証は無いです。
ページ:
[1]