免許をとったのはいいんですが…。1ヶ月ほど前、普通自動車(MT
免許をとったのはいいんですが…。1ヶ月ほど前、普通自動車(MT)
免許を、取りました。
ですが、怖くて1人で乗ることが
できません(T . T)。
いつもは、隣に親に乗ってもらって
近
所を走ったり、最近は遠くにも
行けるようになりました。
ですが、1人で乗るとなると
怖くて無理なんです(T . T)。
家の車がMT車のため、
まだ、不安もあります。
ですが、親がとなりに乗っていても
手伝ってもらうなどということは
なく、ただ、座っているだけです。
坂道も下がらないし、ギアも
完璧なので、技術的には
問題ないと思うのですが…。
どうしても1人で乗れる気が
しません(T . T)。
どなたか、1人で乗れるよう、
アドバイスお願いします(._.) 誰でも最初は一人で乗るのは怖いですよね!それはMTでもATでも同じです!
初めは周りがイライラする運転(と言っても危険な運転とかではなくかなりゆっくり走るとか馬鹿正直に標識に従って運転するとか)でいいんです。事故するよりはマシですから!
そういう運転を繰り返して公道というものに慣れて行くのがいいです。
ある程度運転に慣れたら今度は周りの車の流れに乗ってみるとか少し遠出をしてみるとかしてみるといいです!
特に遠出なんかはすごく面白いですよ!今までただ通っていただけのところでも違って見えたりしますので!
一人で乗りたくないのは誰もが通る山です!
それを乗り越えてこそ初めて車の楽しさをみつけることがてきますので頑張ってください!もし、エンストとかしてもブレーキを思いっきり踏んでれば大丈夫です!以外とみんなうまくかわしてくれますので!
どうか安全運転で! 技術的には問題無さそうですし、慣れじゃないでしょうか。
夜中とか早朝とか車の少ない時に乗りまくって慣れるしかないかも。 人を乗せて運転するほうが、信じられないくらい怖くありませんか?
「今事故って同乗者だけ死なせたら葬式はどうしよう・・・」と思いましたが。 ん~。
こればかりは自分で克服しかないですよね~。
自分も免許を取った翌日には母親を乗せて片道40km程度の道を走っていましたからね・・・。
一人の運転は「本屋さんに行きたい」ってのがあって運転が初めてです。
なので、何かきっかけがあれば良いと思いますよ。
免許を取って1ヶ月くらいで両親連れて片道100km以上ある隣県まで走ってましたから・・・。
(両親とも免許は持っていなかったからちょっと大変でしたが・・。)
ページ:
[1]