bor1248031915 公開 2013-3-16 21:12:00

大型免許を一般で受けようと思うのですが平均何回でとれてるかご存知の方がおられた

大型免許を一般で受けようと思うのですが平均何回でとれてるかご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか?

1052956348 公開 2013-3-17 10:08:00

大型免許一種一発試験の合格率
左より受験者数、合格者数、合格率、平均受験回数

平成23年 8732| 2388| 27.3%| 3.7回
平成22年 10605 |2873| 27.0%| 3.7回
平成21年 10636| 3305| 31.0%| 3.2回
平成20年 12717| 3694| 29.0%| 3.4回
平成19年 126826| 23235 |18.3| 5.4回
平成18年 174473| 31456| 18.0%| 5.5回
平成17年 166393| 30514| 18.3%| 5.4回
平成16年 170875| 33049 |19.3%| 5.1回
平成15年 150589| 29345 |19.4%| 5.1回
平成14年 161729| 30057 |18.5%| 5.4回
※ここでの合格率、平均受験回数は学科試験・技能試験の両方を合わせたもの
です。技能試験だけなど、個別のデータは出ていません。
※平成19年は新法・旧法を合計しています
※表のデータは試験の難易度により近いものを出すためにした概算です。

123463420 公開 2013-3-17 08:14:00

平均1回、平均50回でも質問者様の受験回数とは何の関係も有りません。
能力は皆違うのですから。
自分は3回目で合格しましたが、友人たちは2回目で合格が最も多いです。

sec107640630 公開 2013-3-17 00:57:00

試験場によっても難易度はマチマチです。厳しいと評判なのは埼玉の鴻巣と神奈川の二俣川です。甘いと評判なのは東京都の府中です。これって単なる噂じゃありません。昔は府中で2~3回、鴻巣で7~8回。しかし今は大型一種の試験車は10t車のフルサイズです。それだけじゃなく大型トラック型仮免許合格後に試験車と同等の規格の車両で10時限以上の路上練習が必須です。昔みたいに4t車に毛の生えたような試験車で試験場の狭苦しい敷地内をグルグル周って70点以上残っていれば合格じゃないんです。一般の人は運送屋にでも勤めていない限り練習用の車両の確保は難しいと思います。上江橋モータースクールでも練習はできますが結構いいお値段になりますので試験場一発の強みである安さを実感する事はできません。それに実地試験合格後に大型一種の扱いのある指定教習所で取得時講習を受講しなければ免許は交付されません。はじめから公認の教習所で取得する場合は面倒な段取りも全てカリキュラムに組まれています。地方の合宿は安いですよ。特に足利教習所は早い安い甘いの三拍子揃っています。

1149866723 公開 2013-3-16 21:46:00

自動車学校に15年務めている友人は大型1種で5回でした。大型2種を受け続けた同僚は11回でした。

jfo1149583033 公開 2013-3-16 21:35:00

そんな統計無いです。何故なら「途中で諦める人がいる」から。

123379657 公開 2013-3-16 21:23:00

どんなに上手でも最低3回とか聞いたことが有ります。
ページ: [1]
全文を見る: 大型免許を一般で受けようと思うのですが平均何回でとれてるかご存知の方がおられた