大型自動車2種免許・・・大型2種免許失効なら現在でも大型2種免許
大型自動車2種免許・・・大型2種免許失効なら現在でも大型2種免許を直接受験できますよね?補足大型2種免許失効や取り消しなら現在でも大型2種免許を直接受験できますよね? 大型二種を免許なしの状態から取る方法はありません。
(取消の場合であれば取り消し処分者講習を受けた上で、)まずは普通免許あるいは大型特殊免許を取得しなければなりません。その上で、普通、中型、大型、大特いずれかの運転経歴が3年以上ある証明をする書類があって始めて、大型免許の仮免を受ける資格ができます。(例外的に自衛隊員は免許なしの状態から自衛隊車両限定の大型一種を受験することができます。) 昔と違うのは、二種の技能検定が場内コースから路上になったことです。路上へ出る以上は、いくら検定とはいえ免許が必要なんです。先に大型仮免許を取っておかないと、大型二種の直接受験はできません。 残念ですが、法改正前から直接受験はできませんでした。
私自身が経験者で、旧普通1種から旧大型1種、大型2種と取得しました。
普通1種取得で運転経歴を証明する書類を取り寄せ
数か月後に大型1種を取得しています。
現在でも流れは同じですが、大型は仮免許制度、路上申告書が必要になりましたので
改正前よりハードルは高くなります。
ご参考までに 通常、“大型二種免許が失効した”と聞けば、同時に他の免種も失効した、と考えるのが普通です。更新期間中に更新(またその救済期間に再取得)しなければ、免許は全て失効します。
あるいは、深視力の検査が通らなかった、とするならば、深視力検査が必要な免種(一種中型・一種大型・各二種免許)は失効します。
大型二種免許のみ“返納”すれば、免種欄から“大型二”の文字を消すことは可能と思いますが…
現在の二種免許(普通・中型・大型)の試験を受けるには、路上試験があるので、該当する免種の一種免許、もしくは仮免許がなければ、試験を受けることができません。
もうちょっと具体的な状態を知りたいですが…もし、更新手続きをせずに全ての免種が失効した場合と仮定して…まず、一種普通免許か一種大型特殊免許を取得し、通常は3年ですが、失効前の運転経歴が3年以上あれば、すぐに大型一種免許、もしくは大型仮免許を取得して、二種学科試験を受けて合格後に大型二種路上試験、という流れになります。大ざっぱですけど… 出来ません。
まず「普通一種」もしくは「大特一種」を取得する必要があります。
いずれかを所持すれば経験はあるので、即大型二種の受験が出来ます。
ページ:
[1]