バイクの免許をとろうと思い教習所に通って卒業証をもらいました。そこで
バイクの免許をとろうと思い教習所に通って卒業証をもらいました。そこで免許書き換えのため江東運転免許試験場にいこうと思うのですが土日はやっているのですか?また何時から何時までですか?自動車の免許はもっています! 免許試験場自体は、日曜日も空いては居ます。
ただ、日曜日は、更新しか出来ません。
今回のように、免許の取得の場合には、平日しかやっていません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
あなたの場合、すでに、自動車免許はお持ちなので、学科試験は免除されております。なので、平日の、8時30分から16時までに受付をしてください。
必要な物は、写真とすでにお持ちの免許証と卒業証が必要です。
また、3850円の現金をご用意くださいね。2050円が、免許を発行する手数料。1800円が、試験代になります。
(学科試験免除されていますが、この試験代は必要になります。まぁ、適正検査代と思ってください。)
余談ですが、東京都以外の自治体だと、収入証紙と言う物で、支払うため、金券ショップで、1000円x3まい分収入証紙を買うことで、若干、支払額を節約できるんですが・・・、東京都では、収入証紙を廃止し、現金払いのみにしたため、節約は出来ません。
まとめると
免許取得は、平日のみ。土日祝祭日・年末年始は出来ません。
免許更新は、平日・日曜日のみ。土曜日・祝祭日・年末年始は出来ません。
持っていく必要のある物は、現在お持ちの免許証・卒業証書・写真です。
写真は、免許証には使われません。免許証に使う写真は、試験場で撮影され、試験料に含まれます。では、持っていく写真は何に使うのか。これは、申請書類に貼る写真です。
東京都では、収入証紙を廃止したため、どうも、印鑑が必須となっていないっぽいですが、念のためもっていっておくといいかも?
(他地域では、必要になる。(収入証紙に割印するため)) まず、このこの場合、書き換えではなく、運転免許試験を新たに受けることになります。
免許試験の手順は、申請-適性試験-学科試験-技能試験 の1つしかありません。
既得免許の有無、教習所の卒業などによって、その一部が免除されるという考え方です。
質問者さんの場合、
1.申請・・・説明不要ですね。
2.適性試験(視力など)・・・全員必須
3.学科試験・・・普通免許を持っているので免除
4.技能試験・・・自動車学校を卒業したので免除
実質、適性試験に合格すれば、新たな免許証が交付されますが、手続きは、新たにバイクの免許試験を受けることにほかなりません。
従って、手続きは平日のみとなります。
受付時間ぐらい自分で調べましょう(自動車学校卒業時に聞くこともできたはずです)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki03.htm
8:30~16:00です。
ページ:
[1]