1249978139 公開 2013-3-25 22:21:00

車の免許について。誕生日がきて18になったら免許がとれるんですよね?そこで学校

車の免許について。誕生日がきて18になったら免許がとれるんですよね?そこで学校の原則で(免許を取らない、単車を買わない、乗らない)というのがあります。
聞いた話なのですが18になって免許が取れる年なのに学校の規制で免許を取ってはならないとかあるんでしょうか?原則の一つとして先程の免許を取らない、これは単車を含めて(車の免許も)ということになるんでしょうか?単車だけでしょうか?
先生に聞けはすみません。訳あってこうしているわけですから、よろしくお願いします。

1043047132 公開 2013-3-25 22:32:00

原則・・・?校則の事?
校則で「免許取得禁止」というのは別段珍しくは無いと思いますが。もちろん学校によって「車はOK。バイクは×。」とか、その逆とかはあるんじゃないですか?そんな事知恵袋の回答者に分かる訳無いです。
先生に聞けと言えないって事だけど、これ以上は学校じゃ無いと分からない事です。

1045877190 公開 2013-3-26 09:42:00

就職する方針なら、先生に聞けばよいと思います。
単に学校の規則ですから、単車の免許取ろうと思えばもちろん取れますが、そのかわり高校は中退しないとなりません。

yuh1148835382 公開 2013-3-26 08:37:00

校則に書いてあるんじゃないの?
慌てて免許取って、事故死するのが増えてるんだけどね。
岩手じゃなかったか、二人事故死したよね。
免許欲しかったら親のすねかじらず自分で稼いで取得しなよ。

htd12491042 公開 2013-3-25 23:48:00

公務員は、基本バイト出来ません。ストライキも出来ません。
嫌なら公務員辞めればいいんです。
法律以上に厳しい決まり事のある組織に属し、違反した事でその組織から制裁を受けたとしても、その事自体がすぐに法律と矛盾するとは限りません。
何故なら、その組織に属している事自体が本人の自由意思だから。
嫌なら辞めちゃってもいいんです。
高校がバイクを禁止していたとしても、何の問題もありません。
それを承知の上で入学したんですし、校則の改訂を働きかけるならまだしも、単純に校則に違反したなら処分されるだけの事です。
それが嫌なら辞めればいいんです。
高校に行かなければならないなんて決まりは何処にもありません。
本人の自由意思で行っているんですから。
校則は、スカートの丈から頭髪の長さまで多種多様です。
特定の高校の校則なんて、名称を秘した時点で分かるわけもありません。
羽黒高等学校みたいに公認教習所を併設していて、授業の一環として免許が取得できる高校もあるくらいですから。

1115226811 公開 2013-3-25 22:49:00

ほんと、高校生ってバカなんだけどさ、なんで生徒手帳見ないの?
校則はちゃんと全部明文化されてるぜ?
生徒指導の内規はマル秘文書だけどな。

1221063588 公開 2013-3-25 22:40:00

年齢的に、16歳になれば、自動二輪や原付、小特の免許は取得可能ですし、18歳になれば、普通免許や大型特殊の免許の取得は可能です。
おそらく、あなたは高校生でしょうか?だったら、高校に入学をする際に、“誓約書”を書いたことでしょう。学校の規則に従いますというような内容だったと思います。
学校が、単車もダメ、車もダメというので、学校の決まりとして免許を取得することはできません。しかし、法律の上では年齢に達していれば、免許の取得は可能です。学校に内緒で取得することもできなくはないでしょう。
しかし、それが見つかって、退学や停学の処分を受けることもあるでしょう。バレる確率は高いと思われますけど。誓約書で規則に従うと言った以上、処分は甘んじてうけなければなりません。
単車がダメなのか、車は良いのか、それはあなたの学校の規則ですから、ここではわかりません。つまり、学校に聞いてみないとわからない、ということです。
訳あって、こうしている、ということは学校には聞けない…こっそり取りに行く、ということでしょうか?それならば、悪いことはいわないから、やめときなさい。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について。誕生日がきて18になったら免許がとれるんですよね?そこで学校