神奈川県の普通免許証うっかり失効の再発行申請当日の流れを教えて下さい
神奈川県の普通免許証うっかり失効の再発行申請当日の流れを教えて下さい普通自動車免許証の更新期限が25年2月11日で切れて、失効してしまいました。
更新はがきに気付かずにうっかりしておりました。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83007.htm
↑こちらのサイトを確認したところ自分は、
やむを得ない理由がなく、有効期間を経過して6か月以内の方。
に当てはまるので今月中には免許センターに申請にいこうと思っています。
●午前中の受付、午前8時30分~9時に行った場合
講習が何時から始まり、
何時ごろに交付されるんでしょうか?
話はかわって愚痴ですが神奈川県は広いのになんで二俣川にしか免許センターを作らないのか!
神奈川県は、横浜だけで構成されているわけではないのに!
相模原も政令指定都市になったのだから免許センターぐらいあってもいいんじゃないだろうか。
小田原にも免許センターつくった方がいいんじゃないか。
小田原・湯河原あたりから二俣川もけっこう遠い。補足免許証は、ゴールドでした!
早めに気付けて良かったです。
ありがとうネカフェの受付のにーちゃん! まず失効再取得になるので、平日のみの受付になります。今日の土曜は免許センターはだいたい休みですし、明日の日曜は受付不可です。
で、用意するモノは
①失効した免許証
②手数料(普通自動車免許以外に普通二輪免許とかあるなら、別に手数料がかかります)
③写真
④住民票(本籍地記載の本人のモノ)
が必要です。
写真は免許センターの中に撮影する証明写真撮影機があるかも知れません。
とりあえず、これだけ揃えて平日の朝イチに受付すれば、視力や聴力の適性検査と講習で再取得になります。
ですが、再取得ですので免許証番号と取得年月日は変わりますね。番号は全く新しくなり、年月日は申請した日付になります。
失効前がゴールドでも再取得は青の有効期限3年の免許証交付となります。講習は120分だと思います。ギリギリお昼前には免許証交付となると思います。
免許センターの場所や他に欲しいってのは、神奈川は自分は他府県になるので、ノーコメントで。知らない他府県の人にガタガタ言われてもつまらないでしょ?
ちなみに自分の所は、30年位前は2ヶ所ありましたが、1ヶ所が閉鎖され、現在に至ります。県の真ん中辺りに1ヶ所なので、北も南も関係なく免許更新の日曜はごった返す混雑ぶりですよ。 とりあえず早めに気が付いてよかったですね。
さて、本題ですが、多少の事務処理以外は、視力検査も講習も更新の人と合同で実施するのが合理的なはずです。全くのあてずっぽうですが、昼食前後には終わると予想します。
試験場は明日日曜日も開いています(更新の人と、神奈川ローカルですが普通免許の学科試験と)ので、スケジュール的に厳しければ日曜日に電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
もうひとつ試験場を作れ、全く同意です。小田原か厚木あたりに技能試験なしの試験場があってもよさそうですね。 住民票と申請用紙に貼る写真(センターで撮影出来ますがちょっと高め)が必要になります。また1500円ほど手数料が余計にかかります。講習等は通常の更新の人に混じってやりますので優良や違反講習の人によって終了時間は変わります。
ページ:
[1]