中型自動車免許と大型自動車免許についての質問です。アームロール車
中型自動車免許と大型自動車免許についての質問です。アームロール車を運転するには免許が中型でよいのか大型免許が必要なのでしょうか?最近、解体業者に入社したのですが、アームロール車を運転するには免許が必要らしいのですが、中型でよいのか大型免許が必要なのかわかりません。 アームロール車は空箱を担いでの重量が車両総重量になるのでしょうか?それとも箱の中に物(鉄筋や鋼材)を積んでの重量が車両総重量とされるのでしょうか?
また、車検証に記載されているのが10080㌔で運転時が11010㌔だと大型免許が必要になるのでしょうか?やはり、運転時の重量をみるのでしょうか? 見るべきは、車検証の「車両総重量」です。
そのアームロール車の車両総重量が11トン以上なら、大型免許が
必要です。荷物の有無に関係ありません。
11トン未満なら、中型免許でOKです。 車検証に記載されている重量が11トン未満ですので、中型免許で運転できます。
大型免許は必要ありません。
ポイントは積載時ではないという点です。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147938244
車両総重量、最大積載量、乗車定員のうち、もっとも条件が厳しいものに揃えてください。
ひとつでも越えたら大型自動車免許が必要です。
ページ:
[1]