運転免許の更新って有効期限のどれくらい前から受け付けていますか
運転免許の更新って有効期限のどれくらい前から受け付けていますか?又、免許センターから通達などありますか?
更新の一通りの流れを教えて下さい。 受付については他の方が言われてる通りです。
当日の流れ
・受付でハガキと運転免許証を見せ申請書をもらう。
・窓口で収入印紙を購入。
・4桁のパスワードを登録。
・適性検査(視力、聴力)
・講習室へ入場(30分、1時間、2時間に分かれる)
・講習終了後、運転免許証の受け取り。
免許センターからの通達は講習時間内に行われます。 適性検査の後写真撮影じゃなかったかな?
それがそのまま免許証に載りません?
地方によってちがうかな?
私のとこの免許センターはそうでしたが。 ↓の方の回答で誤りが1点。収入印紙ではありません。
道府県の収入証紙です。お間違いなく。 更新年の誕生日の前後1ヶ月間。
期限日から起算すると2ヶ月間手前から期限日まで。
例えば、2月16日が期限なら12月16日~2月16日までの間。
ただし、期限最終日が土日祝日年末年始の場合、翌平日まで延長される。
今年の2月16日は土曜なので、翌平日の18日までとなる。
通常の更新はお知らせハガキが更新開始一週間前程度に到着するのでその記載に従うか、都道府県警のHPに記載があるので参照すれば済む。
致し方ない理由で更新期間内に手続きが出来ない事が分かっている場合、理由を証明出来る書面を持って事前に更新をする事も可能。
ただし、この場合直近の誕生日までを1年間と換算するので、新免許の有効期限が通常の更新と比べ短くなる。 自動車免許証の更新期間は、免許証所有者の誕生日の約1ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までです。
例えば、今日(2月15日)が誕生日だとしたら、更新開始は1月15日に、更新締切は3月15日となります。
尚、更新開始日が近づくと免許センターからハガキで【免許証更新の御知らせ】が届きますので、御心配なく。 更新は期限の前後1ヶ月です。
更新のはがきがきますので免許センターへ行きましょう。
ページ:
[1]