免許センターでの学科試験についてそろそろ教習所を卒業して免許センター
免許センターでの学科試験についてそろそろ教習所を卒業して免許センターで試験を受けます。
自分が通っている教習所は免許センターでの出来がやや良くないらしいです。
まぁ、勉強してないと思いますが。
でも、相当必死に勉強しておいてもある程度覚悟は必要でしょうか?
あと、予想外の問題はありますか? 世の中100%なんてないのでいくら勉強していても覚悟は必要でしょう。
私は学科は結構勉強していたのですが(仮免満点・効果測定は2問以上間違えた事は無し)、それでも本番は落ちるんじゃないかと不安で、合格発表で自分の数字を見るまでは安心出来ませんでした。
個人的な感想としては、私が受けた所は「予想外」の問題は無かった気がします。と言いますか、予想外かどうかはその人がどの程度勉強したかによると思います。
資格試験や入学試験のような「重箱のすみをつつく」ような問題は出ませんでした。
運転免許は誰でも受かるとの思いからあまり勉強しない人が多く、その為「予想外の問題が出た」と感じる人が多いのかもしれません。
問題集を何度も回して、ネットの練習問題を解いたり、教本の「チェック」と書いてある所までしっかり読んでいれば、試験を受けていて「予想外」と感じる事は無いでしょう。
後、二輪の試験も普通自動車と同じ試験問題を使うので、二輪の問題は結構出ます。
普通自動車の免許受験者はここで引っかかる人が多いようです。 覚悟より知識でしょう。
とにかく試験場へ行かなければ何も始まらないでしょうね。 自動車学校の練習問題で常時92,3点取れていれば
全く問題ありません。
小学生でも合格するレベルの簡単な試験ですから。
自動車学校、卒業生の合格率は約80%です。
予想外の問題など皆無です。
ページ:
[1]