MTで運転が下手な人は、ATに変えても危険なだけなのでしょうか? - 40
MTで運転が下手な人は、ATに変えても危険なだけなのでしょうか?40代の女なのですが、路上教習でエンストが多く教習が上手くいきません・・・
教官の方には、ATに変更するよう勧められます。
しかし違う教官の方には、MTが運転出来ない人がATに変更したってブレーキとアクセル間違えて事故起こすだけ
だから変更しなくていいとおっしゃっていました。
もう八方ふさがりでどうしたらよいのでしょうか・・・・ 前回の質問にも回答させて頂きました。
教習が上手くいかないで心が折れ気味の様ですね(>_<)
今更AT変更は無駄なだけです。
教官もせっかく路上教習まで進んでいるのだから、MTで取って欲しいという意味でも、ATなら事故を起こすと言われているのだと思います。
また、実際MT車の方がクラッチ操作があるので、ドライビングポジションが決まりやすい為ブレーキとアクセルを間違えにくく、操作を失敗しても暴走するよりエンストする分安全性が高いと思います。
仮免を取られてるのですから、MT車が運転出来ないはずはないんです。
頑張って喰らいついて下さい~♪
ATに変更を勧める教官に動じないで、場内でいいので発進の練習をさせて貰って下さい。
又、路上教習でエンストが多い理由を、質問者さんが分かっているなら修正は可能ですが、もしはっきりと理解していないんなら、分かるまで教官に質問してください。
1段階の場内ではエンストはあまり無かったのに、路上になったらエンストが多くなったという事でしたら、焦りすぎだと思います。
せっかく仮免練習中という大義名分があるのだから、急いでクラッチを雑に繋がないで、車が前進するまで、クラッチを上げるのを止める感じで待っておけばいいのですよ。
必ず発進前は1速にしておくのも忘れないでね。
八方ふさがりを打破する方法はリラックスと心の余裕です。
MT車は操作の状況をエンジン音や挙動などで教えてくれるのです。
慣れたら、あ~エンストするというのも分かりますよ。
頭で考えないで、感じてあげて下さい。
正直、今でもMT車を運転していたらエンストする事はたまにあります。
でも後続車とぶつかる事もなければ、クラクションを鳴らされた事もありません。
エンスト慣れで(笑)普通に即再発進できるからです
エンストしない事も大事だけど、平常心でエンスト後のリカバリーが出来ることも大事です。
前回の質問でも感じたのですが、質問者さんは運転操作に一生懸命になりすぎな気がします。
交差点の歩行者や自転車を落ち着いて見れるようになった時、多分状況も変わる事でしょう~♪
絶対MTで免許を取ってくださいね。
教習手帳に白紙貼られた私でも取れたのだから、質問者さんに出来ないはずはないですよ~
公道に来られるのをお待ちしてま~す=^ω^= 一応MTの免許持っている者です。
下手の種類にもよるんではないでしょうか?
ギアチェンが苦手でエンストする位だったら、ATに変えたら大丈夫でしょうが、運転センスそのものがない方はATに変えてもダメな様な気がします。
主様は40代との事ですが、MTにこだわらず、ATでも特に問題ないのではないですか?
教官に言われてる位でしたら、思い切ってATに変えるのも有りだと思います。 路上教習でエンストしたって、上手くいかない原因は他にもあると思います。エンストするだけなら八方塞がりにはならないし、ATに変更しろとは言われないと思うし、他の七方が何なのか、エンストしないように解決策は見いだせているのでいるの?エンストだけが原因と思っているから上手くいかないのではないでしょうか。 残りの人生免許なしで過ごしたっていいんじゃないの??
熟女の事故なんてマスコミも喜ばない。 MTすら運転できない人がATに変更すると
アクセルペダルを踏みまくって暴走の結果
横断歩道上の歩行者を怪我させることになるでしょう。
横断歩道上の歩行者を怪我させたら問答無用で
運転手が100%悪いのは当然ご存じですよね。
そんな事すら知らないドライバーがいるという記事を
新聞で見てあきれました。
私は30年以上前に免許を取得してから今まで
乗り継いだ車は全てMTですが、ATだと左手や左足が
暇なあまり、運転以外の事に使いそうなので
今後もMT車に乗り続けたいです。 交通弱者を邪魔者扱いするなと回答したのに懲りないひとだね?
ATやMT以外の問題です!
ページ:
[1]