kam101555380 公開 2013-4-3 12:29:00

違反をした際、行政処分として反則金と取られますが、違反から半年

違反をした際、行政処分として反則金と取られますが、違反から半年または一年間違反なしで過ごせたらその反則金を返却するというのはいかがでしょう。その方が安全運転の励行に効果があるのではないでしょうか?

cam104849974 公開 2013-4-3 14:07:00

あのー、回答でなくて申し訳ありませんが反則金は刑事罰の変わりなので行政処分ではなく刑事処分です。
反則金払いたくないのなら裁判をして道交法違反で交通刑務所へ行くことになります。
行政処分は免許の点数の加点や免停などの処分の事を言います。

1249783993 公開 2013-4-4 12:01:00

何を甘ちゃんみたいなバカ言ってんだよ。
違反しなきゃ払わなくて済むだろうが。
あんたみたいな制度作ると警察官は大忙しだよ。
違反する奴は即取り消しが一番良いんだよ。

1147586250 公開 2013-4-3 23:12:00

ダメだね。反則金は払わなければ警察から検察に書類送検され、検察が起訴するか不起訴かを決めて裁判所で決定します。(青切符の場合)
決められた日時までに払えば、それ以上は罰を追求しないっていう、いわば救済措置なんです。
赤切符の場合はいきなり裁判所で罰金か保護観察かを裁判で決めます。(未成年なら罰金じゃなく保護観察の方が多い)
反則金も罰金も刑事事件の罰金と同じ扱いですから、それを返還するってのは『違反しても事故して人殺しても、一定期間おとなしくしてりゃ金戻って来る』ってバカが増えて事故や違反だらけになるんで、交通状態が極めて悪くなるだけです。
例えば無免許だと今は30万以下の罰金または1年以下の懲役(現在、法律改正準備中で近々、50万以下の罰金または3年以下の懲役に強化されるようだ)ですが、0を2ケタ位上げないとその効力はないね。しかも必ず刑務所に入る事にしないとね。
飲酒運転だと酒気帯びで50万以下罰金または1年以下の懲役、酒酔い運転で100万以下の罰金または3年以下の懲役だけど、これも0を2ケタ位上げないと意味なくなるね。
軽い整備不良(ライトが球切れで点いていないとか)で今は7,000円の反則金だけど、10万以上にしないと。
街中に違反する人間だらけになるし、交通マナーもへったくれもなくらるよ。

藤井一子 公開 2013-4-3 13:16:00

初回まで違反し放題で
捕まったら1年なり我慢ですか・・・

n5112211835 公開 2013-4-3 13:08:00

ダメでしょう。
違反しても反則金を取り返せるからいいやって考えが横行します。
そもそも反則金や罰金の存在が違反の抑止力になっているのに、その効力が薄れてしまいます。
ページ: [1]
全文を見る: 違反をした際、行政処分として反則金と取られますが、違反から半年