pok108454889 公開 2013-4-4 01:24:00

自動車教習所について僕は、今教習所に通っているのですが足を怪我して

自動車教習所について
僕は、今教習所に通っているのですが足を怪我して通えなくなり、期限が今月の23日で切れてしまいます。
怪我は完治しており、今必死で通っています。
仮免取っており、現在二段階の4時
限目です。
そこで質問なのですが、
・23日までに学科+技能19時限を全て受け、効果測定も合格し、卒検を受けられる状態になると、期限が切れても3か月延ばせるのでしょうか?
・二段階のみきわめは上記の技能19時限の中に含まれるのでしょうか?それとも、『技能19時限』+『みきわめ』ということでしょうか?
・もし万が一、期限が切れてしまった場合、仮免入所をすると約何万円掛かるでしょうか?教習所によって異なると思いますが、おおよそでいいのでお願いします。ちなみに一括払いで入所いたしました。
説明下手ですいません。
よろしくお願いいたします。

真田奈美 公開 2013-4-4 02:15:00

・23日までに学科+技能19時限を全て受け、効果測定も合格し、卒検を受けられる状態になると、期限が切れても3か月延ばせるのでしょうか?
教習期限までに終わらせなければならないのは、すべての学科16時限と技能19時限の教習です。
効果測定は教習には含まれないので合格できなくても構わないのですが、効果測定に合格できないとみきわめ項目を受けさせてもらえない決まりになっている教習所がありますから、期限が切迫した場合は先に教習を終えさせて欲しいと頼んでください。
みきわめを修了すると、教習期限とは関係なく、3ヶ月の検定期間が設けられますので、卒業検定の合格については教習期限を過ぎても問題ありません。(要は教習さえ期限までに終わらせれば大丈夫)
・二段階のみきわめは上記の技能19時限の中に含まれるのでしょうか?それとも、『技能19時限』+『みきわめ』ということでしょうか?
みきわめは技能の最終時限に行いますから、19時限に含まれます。
ただし、19時限というのはあくまで最短ですから、技能の習得状況次第では19時限で終わらないことも当然あります。
・もし万が一、期限が切れてしまった場合、仮免入所をすると約何万円掛かるでしょうか?教習所によって異なると思いますが、おおよそでいいのでお願いします。ちなみに一括払いで入所いたしました。
万が一期限が切れてしまった場合に仮免入所をするというのは一番悪い選択になります。
現時点で判断をして、期限に間に合うように予定を立てることができるなら、このまま教習を続けてどんなことをしても終わらせるようにすべきですし、間に合わない可能性があるなら、現時点で仮免入所への切り替えを行うべきです。
仮免入所というのは第2段階の初めから教習を受けますので、仮免許を取得した時点で切り替えを行えば、未教習の費用はスライドされて、追加費用は入所金程度で済みます。
しかし、第2段階の教習を進めてからの切り替えでは既に受講した教習についての再受講費用がかかってきますので、教習を進めれば進めるだけ、仮免入所の費用も高くなり、ほとんどの教習を終えた段階での切り替えでは15~18万程度は必要になってきます。
「技能@4,500円~5,000円程度×受講済時限数(第2段階)」+「学科@1,500~2,000円程度×受講済時限数(第2段階)」+入所金が仮免入所にかかるおおよその費用となるのですが、5万円程度の入所金がかかるところや、2万円程度または免除してくれるところなど色々ありますから、明日にでも教習所のほうへお尋ねになってください。
第2段階は技能を1日3時限まで受講できますから、他の予定がなく毎日教習を受けることができ、かつ技能の予約を取ることができれば、23日までには十分間に合わせることができるのですが、このあたりは教習所と相談しないことにはわかりません。
ただ、間に合うかどうかわからない状態でしたら、やみくもに教習を続けるのではなく、まだ第2段階の教習を余り進めておらず、追加費用が比較的少なくて済む現時点で仮免入所へ切り替えておくべきだと思いますよ。

kat129238457 公開 2013-4-4 01:39:00

教習所に聞けば、済むことです。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所について僕は、今教習所に通っているのですが足を怪我して