車の運転について右折のときって、巻き込み確認のための黙視って必要ないのですか
車の運転について右折のときって、巻き込み確認のための黙視って必要ないのですか 右折の場合「巻き込み確認」とは基本的に言いませんが、理屈的には同じとして右折動作(ウインカー操作前)に右ミラーを見て、右側の真横を目視で確認してウインカー操作・進路変更動作をしなければいけません・・・これは運転免許試験での事で、実際の路上運転(免許取得後)ではウインカーを先に操作して右折の意思を後続車に示し、右ミラー確認とミラーの死角になる右側の真横を目視で確認後、右折もしくは進路変更するのが安全です。
全長12mの大型トラック・全長16mのトレーラーの運転手してると、進路変更したくても並走してる車がいれば進路変更が出来ないし、早めにウインカー操作して進路変更の意思表示してても車間距離を詰めたり無理やりトラックよりも先に出ようとする一般車が多いための「トラックドライバー」の常識です。
右左折・進路変更したい時は3秒前もしくは30m前(一般国道の場合)にウインカーを操作しなければいけない・・・ウインカーの点滅回数は法律で規定されていて「1分間に60~120回以内」最低1秒に1回点滅しなければいけないので、ウインカーが3回点滅する前に進路変更や右左折の動作をすると厳密に言うと「道路交通法違反」になりますが、そんな事で取り締まる警察はいません。
その3秒の間にミラー見て曲がりたい方向の真横を目視すればいいだけ。
確認して損はしません。確認しなくて事故起こせば「あなたの責任」です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13104043018
前も似た質問に答えた事があるが、右折する車の右から追い越しなり追い抜きなりすることは無い まず道路交通法で右折しようとする車に対して右方から追い越すことが禁じられていますし、右折の方法として予め出来るだけ中央線に依っていますので、右折する場合に巻き込む車両は存在しません。従って巻き込み確認は必要ありません。
ただし右折した先に横断歩道が存在する場合、そこを横断する/しようとする歩行者や自転車を妨害すると違反になりますので、横断歩道の手前で一時停止した上で確認することが必要です。 私は右左関わらずミラーでみで目視を必ずしますね
右折の場合はバイクが来てないか確認と歩道等人がいないか確認もかねて目視します 交差点左折時は左後方から接近するバイク、自転車、歩行者との接触事故を
防ぐため巻き込み確認が必要です。
右折の際はまず対向車、信号に従って渡る歩行者等に気を付けます。
そのため目視もしますがそれを巻き込み確認とは言いません。
「黙視」ではなく「目視」です。
黙視したら間違いなく事故が発生します。 自転車が横断歩道を通過する可能性があるから目視しますよ。
ページ:
[1]