株式会社の運送業でタコグラフ又デジタコが付けていない大型トラック TRUCKを運行したら
株式会社の運送業でタコグラフ又デジタコが付けていない大型トラック TRUCKを運行したら、どうなります?その車両は、一般道でも法定速度無視で、飛ばしています。
埼玉県戸田市の伸~堂物~の大型
トラック TRUCKで後ろにデジタルタコグラフのシールだけ貼ってあります。見かけたら通報 で!いつも飛ばしてますよ。補足新車で買えば付いてるのは、知ってますよ!義務なのも知ってます。トラック TRUCK(中古)らしい ですよ
前の会社が売る時に、外したんですかね~ トラック乗りです。
まず佐川とかクロネコヤマト、日通クラスの会社じゃなければ株式会社なんて単なる体裁です。だって株発行したって一般に買えないし、だいたいは社長を中心にした家族か一族経営だから、身内だけで株を保有という体裁を作って株式会社の登記しているんです。
自分の前の会社も今の会社も株式会社にはなっていたけど、経理が社長の嫁さんとか娘とか身内で固めていましたし、います。
で、チャートがないのは運送会社ではあり得ません。
道路運送車両法でチャートが義務づけられているから。
運送会社には『運行管理者』という責任者を国家資格を取得して1人以上いないといけない、となっています。
チャートは事故した時とか警察とか陸運局とかに報告書と合わせて提出したり、押収されたりします。運転手の長時間労働や休憩をちゃんと取って運転しているかを確認する為に労働基準局に年1回提出義務づけされています。
チャートがなければ車両使用停止命令(ドアに封印がされ、破るとエライ罰金になる。封印を剥がすのも貼った人が確認して剥がす。)や会社自体が営業停止命令が出ます。
飛ばしているのは、会社が3流以下のブラック会社で運行管理者も何も言わないから。普通の会社なら、会社に戻ってチャート見て、スピードが出ていれば最低説教、何回か繰り返したら減給とかですから。
今の自分の会社もチャート見てスピード出ていたら説教だし、1ヶ月で会社の設定速度(一般道70キロ、高速100キロ)を5回以上オーバーしたら減給10%+手当て0です。実質5万位は軽く無くなります。
いますよ。普通に大型が高速道路で自分が100キロギリギリで走っているのに3車線の一番右から120キロとかで飛ばしているバカ。後ろに『速度抑制装置付』と黄色いステッカーがあっても違法改造をひけらかしているようなバカ。現行の大型はECUにリミッターが内蔵されているんですが、ECUのプログラムを変えてリミッターが効くスピードを上げるとか。
ナンバーの管轄の警察本部にクレームの電話をバンバン入れてやれば警察も動くし(スピード違法を会社が容認している悪質な会社として)、労働基準局でもいいです(運行管理のガサ入れで全車両のチャートが押収)、陸運局でも違法改造とかで通報でもいいです(最悪は運送業の免許取り消し)。
会社に直接文句言っても、運転手は結局おとなしいのはせいぜい1週間。後は元通りだから、余り意味ない。ブラック会社なら会社の中だけでなあなあで終わらせるから。
文句言うなら直接会社以外で。 >タコグラフ又デジタコが付けていない大型トラックを運行したら、どうなります?
ええっと、装着義務対象車であれば、
装着義務違反ということで、道路運送車両法違反になります。
>一般道でも法定速度無視で、飛ばしています。
ええっと、
速度違反とタコグラフ装着は、
直接は関係ないかと・・・
確かにタコグラフには、
どの時間帯に何キロで何分走ったかなどの記録は残りますが、
スピードリミッター(速度抑制装置)ではありませんので、
付いていたとしてもドライバーがスピード違反すれば出てしまうものです。
会社側が、その速度違反を容認しているのであれば、
あとは警察の取り締まりに委ねるしかありません。
タコグラフは、スピードリミッターではありませんから・・・
ページ:
[1]