質問なのですが、昨日五通の弁明通知書が届きました。今は車の免許取消で
質問なのですが、昨日五通の弁明通知書が
届きました。
今は車の免許取消で
車も免許もない状態なので
見覚えがありません。
ナンバーを見てみると、
昔名義を貸して車を購入した
知り合いのナンバーでした。
今年に入り名義変更をした
と聞いていたのですが
つい最近違反をおこしたものまで
私のところに届きました。
これは名義変更をまだ
していなかったということでしょうか?
とりあえず合計金額8万ほどで
とても今払える金額ではないし
私の違反ではないので
払うつもりもありません。
けれど、いくら相手に電話しても
連絡がとれません。
この場合弁明通知書はかいても
とおりますか? 売買の日付・売り渡し先を記入し弁明書を返送すれば良いだけです。
相手の所在を捜すのは向こうの仕事ですし(笑)
売買を証明するものを同封した方が良いです。 今年になって名義変更(つまり譲渡)をしたと聞いたとありますが、名義変更は自由ににできるわけではなく、旧所有者が実印を押印した譲渡証明書、発行から3ヶ月以内の印鑑証明書、委任状などが必要になりますが、これらのものはお渡しになりましたか?
渡しておられなければ、名義変更がいつの間にか済んでいるはずなどありません。
名義を貸したとありますが、車検証上の使用者がその相手の名前になっていなければ、質問者さんに車両を管理する責任があり、その相手に車両を貸与していたのと何ら変わりません。
したがって、その相手が運転者として出頭し、反則告知を受けなければ、車両の使用者責任として放置違反金を納付しなければならないのは当然のことになります。
名義を貸しただけなので、責任はその相手にあると弁明書に書いてそれだけで認められるのなら、放置駐車違反で取締りを受けた人はみんなそのように書いて弁明書を提出すればいいという話になりますが、そのような弁明書はまず認められません。
弁明書が認められるには、それなりの証拠が必要で、売買契約書などで車両を既に売却していたことを証明しなければなりません。
いくら質問者さんが払うつもりがなくても、行政のほうは車両の管理者に放置違反金の納付義務があると判断しますから、納付しなくても、最終的には強制徴収されます。
電話で連絡がとれなければ、直接相手のところへ行って話をつけて、名義変更も含めて早急に解決するようにしてください。
質問者さんが女性でしたら、はっきりモノを言える男性を同伴されたほうがいいです。 ほうっておいても、まったく問題ありません。
用事があれば、向こうから来ますよ。
ページ:
[1]