自動車の仮免の試験を自動車学校行かずにとれますか?あと取ったあとから免許もらえ
自動車の仮免の試験を自動車学校行かずにとれますか?あと取ったあとから免許もらえるまでのことを教えて下さい。 取れますし取りましたよ。
詳しくは多岐にわたるので「試験場一発」等で検索してみてください。 試験場でとれますが合格率はきわめて低いです。
首尾よく合格しても、経験のある運転者か二種免所持者同乗で
練習する必要があります。もちろん自家製でいいですが「仮免許
練習中」の表示が車の前後に必要です。
教習所によっては、仮免許所持者の入学を受け入れるところも
ありますので、そこを利用する方法もあります。
最後まで試験場でとる場合は、別に講習を受ける必要があり
結局指定教習所に足を運ぶ必要があります。 もちろん取れます。住民票のある都道府県の運転免許試験場で仮免許の学科と技能試験を受けてください。
問題はこの先であり、仮免までは場内で行いますので練習・試験のどちらも大きな障壁ではありません。一番の問題は次に本面学科試験及び技能試験を受ける際に「路上練習申告書」と言う物が必要です。
普通自動車免許の場合、普通免許取得後3年以上経過している人、又は2種免許を取得している人を指導者として助手席に乗せ、公道で1日2時間の5日間、計10時間運転練習したことを証明する必要があります。また練習車両には規定のサイズと位置に仮免練習中の表示義務があります。
路上練習申告書は仮免の技能試験に合格すると貰うことができます。これに記入し、再度試験場で本試験を受けてください。合格すれば晴れて免許交付です。
ページ:
[1]