3月19日に自動車の普通免許をとったのですが、進学に電車を利用する
3月19日に自動車の普通免許をとったのですが、進学に電車を利用するため2年間車を運転する機会がありません。免許を取ってから1年間は初心者マークをつけなければならないとされていますが
、私が運転するのは2年後です。その際は初心者マークをつけなければならないのでしょうか? 法律的には、つける必要はありません。
でも、心配なら、つけて走ってもいいと思います。
1年経った後に、つけていたらいけないという法律はないので… 初心者マークは、免許を取得してから1年間であり、運転を始めてから1年間
ではありません。
でも他の方も言われている通り、始めのうちはレンタカーでも借りて無理やり
運転した方が良いですよ。教習所の感覚が残っているうちは良いですが、
半年1年と過ぎると、いざ運転するとき怖くて運転できません。そしてずるずると
運転しなくなります。
なお初心者マークは、1年を過ぎたら付けてはいけない、という決まりはありません。
不安なら、2年後でも3年後でも、付けて運転すればよいでしょう。 あのさ、2年も乗らないと感覚など忘れて運転が怖くて乗れなくなっちゃうよ。
直ぐにとは言わないけど、休みの日にレンタカーでも借りて乗る方が良いかと
本来は、初心者マークの期間が1年だけど、不慣れな方は表示した方が良いですね。
35年運転しているけど、未だに初心運転者って後ろでわかる人間でも恥ずかしい!?から、と表示せず運転している姿は… つけるべき。
初心者マークは事故を抑制する意味もあります。
他のドライバーに知らせる事で避けてくれます。悪質なドライバーは煽って来ますが無視で問題ありません。
ページ:
[1]