他県の教習所で卒業しても、自分の県に帰ったら、また検定みたいなものを
他県の教習所で卒業しても、自分の県に帰ったら、また検定みたいなものを受けなければならないのですか?私は今、大学生で普通自動車免許を地元でとっており、バイクの中型免許を他県でとろう
と思っています。
住所変更はしてません。
教習所を卒業したあとに、地元の方で簡単な手続きみたいな感じでできると思っているのですが、違うのでしょうか?
実技試験みたいなものを受けなければならないのでしょうか?
教えてください!補足筆記試験は受けなければいけないのでしょうか? その他県の教習所が公認校なら
必要ありません!
補足へ
筆記試験の必要はありません 指定教習所の卒業証明書の効果は全国共通です。北海道の教習所を卒業して、沖縄の免許センターで使っても問題ありません。
ちなみに二輪に中型免許なんてものは存在しません。
補足へ
既に普通自動車免許を交付されていますので、学科試験は免除されます。
指教卒なので技能試験も免除されます。
従って試験場では適性検査のみですね。 公認の自動車教習所を卒業した場合、免許センター等での試験は学科のみとなります。
これはご存じの様ですね。
他県で公認の自動車教習所を卒業した場合も試験は同じです。
補足追記:普通車免許をお持ちでしたね、申請するだけで免許証が交付されます。しっかり読んでいませんでした、失礼しました。ちなみに中型と言われていた400ccまでの免許は現在普通二輪免許と名称変更になっているようです、400cc越を大型二輪免許となります。
ページ:
[1]