sin11958081 公開 2013-3-30 11:13:00

自動車教習所安全確認について - 安全確認の目視というのはいいつ

自動車教習所 安全確認について
安全確認の目視というのはいいつ、どのタイミングでやればいいのでしょうか?
また免許を所得して一人で運転しているときも目視というのは必要なのでしょうか?ゴールド免許を所持している親戚にきいてみたのですがそんなことしないよ(笑)って言われました。そういえば私は父の運転する車に乗ってきましたが目視なんてしているのをみたことがありません。
以上二つの質問ですが回答おねがいします(__)補足運送業者のドライバーなので仕事の日は運転しているはずなんですが(^^;)
運転に慣れてくると無意識にやってしまうんですかね(^^;;

1245140082 公開 2013-3-30 15:11:00

プロフェッショナルドライバーです
取り敢えず教習所の言うとおりにしてれば間違いないです
どのタイミングでってそれこそ教習所が教えてくれるんじゃないですか?
車というものは構造上どうしてもミラーだけでは死角が生まれます
その資格を見るために目視が必要なのです
1に合図、2にミラー、3で目視です
確かにアマチュアの方は目指しないでミラーだけで
車線変更する人などたくさんいらっしゃいます
いつか事故ると想います
あなたもそんなアマチュアのようにならずに
正しい運転操作を教習所で学んでください

ter1248319499 公開 2013-3-31 17:24:00

曲がるときには、必ず、側方と曲がる側の後方を目視で確認すること。
すぐ側にバイクや自転車がいる場合があります。これで何度事故りそうになったことやら。
絶対、側方の確認と目視はしてください。しないと1年以内にかなりの確立で事故ります。

1051283746 公開 2013-3-30 14:17:00

左折する時も右折する時も
必ず通った道の歩道に人がいれば気づきますよね?
なので曲がったとに
通った道に人がいなければ
目視する必要はない
まあ前方の確認はしないといけませんが
後ろの確認は
目視する前に
いるかいないか確認できるので
しないんだと思います
僕はしますが
教習で教えるのはきっと
まだ運転に慣れていないから
歩道を見る余裕がない
それ以前に目視はしないといけないものだから
教えてるんだと思います
みんな慣れてくれば
教習で教わった通りにやってる人なんていないだろうし

1149952267 公開 2013-3-30 14:02:00

自動車学校の安全確認はあくまでも基本を教えています。
運転免許を持っているドライバーは、基本通りではなく
無意識のうちにそれを応用してやっているのです。

1051923478 公開 2013-3-30 12:37:00

目視しない運転などないでしょう。
質問者は目をつぶって運転でもするつもりですか?
質問者のお父さんは信号機が赤でも止まらないのですか?歩行者が横断していてもひき殺すのですか?止まるのは目視しているからでしょう。
教習所で大きく顔を動かすのは教官が見ていることをはっきり分かるからですよ、普通の運転なら目を動かすだけで見ることが多くなります。

no2124676528 公開 2013-3-30 11:41:00

安全確認ってどの安全確認のこと言ってるの?
車線変更、右左折、停止、発進のことだったら当然動作開始前にしなきゃ。
お父さんだって当然やってるはずだよ?
無人の荒野のど真ん中走ってるわけでもないだろ。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車教習所安全確認について - 安全確認の目視というのはいいつ