仕事をしながら自動車学校は難しいのでしょうか?期限が半年でそ
仕事をしながら自動車学校は難しいのでしょうか?期限が半年でそれを超えるとまたお金を30万ほど払わないといけなくなると聞きました。
月に休みは8回ほどあります。基本的には平日休みです。
仕事の場所
が遠いうえに終わるのも遅いので
仕事前や仕事終わりに行くことは難しいです。
仕事をしながら免許をとられた方はどのようにして取得されましたか?補足さっそくの回答ありがとうございます。
取得したいのは普通自動車でAMです。 自分は社会人になってから免許を取ったくちです。
毎週土曜日は教習所の日、と決めて通いました(土日が休み)。
あと時間が取れたので、会社帰りに寄りましたが(週一回で1時限)。
月8回お休みがあるなら、平均して月に4回は通うことです。
無理すると続かないので、3回だったり、挽回して5回もありです。
ポイントは出来るだけ毎週通い続けること。途中に1回(2週間後)
抜けてもいいですが、2回(3週間後)抜けるとやる気が無くなります。
そうするとズルズルと行かなくなってしまいます。
自分は途中で1月以上(何となく)行かなかったことが2度ほどありますが、
それでも7ヶ月くらいで卒業しました。 仕事終わりに教習所通うって事は大変な事ですよね。
僕は去年の7月下旬に自動車学校通っていましたが、あの時は仕事しながら通っていて僕の場合は午後勤務だったので午前に教習所通って午後から仕事に通っていましたからね。
仮免試験や卒検、本免試験の時はちゃんと前もって休みをお願いしながら受けました。 月に8日ほどの休みがあれば、教習期限の9ヶ月以内で十分に卒業可能と思います。しかも平日の休みならば尚更です。
例えば、合宿の場合15日前後で卒業が可能ですから、月8日と換算すれば2月で卒業までもっていける勘定です。実際に、技能予約がとれなかったとか、学科教習の時間割が上手く合わなかった、ということもありえますから、その倍の4月もみておけば十分だと思います。
補足
取得したいのは「AM」だそうですが…限定無しの「普通免許」か「普通免許(AT限定)」のどちらかしかありません…おそらくAT限定のほうかな。 平日の休みを返上で行けば取れるとは思いますが教習所によって普通免許の場合原付と応急が土曜日のみ実施があるみたいです。 期限は初回講習から9ヶ月なので真面目に通えば大丈夫では?
9ヶ月あるからまだ大丈夫なんて考えなければイケますよ。がんばってください。 何の免許なのかわかりませんが、普通自動車であれば、期限9か月です。
期限を超えれば、再び金がかかり・・・また超えれば再び金がかかり・・・と永久に免許が取れないけど金がかかるってことになります。
仕事が忙しくて教習に行けないってことは、免許を取得しても車を運転する機会がない生活を送っているのでは?
つまり、免許が無くても困らないってことです。
休日をすべて教習所に行けば、普通の人であれば9か月もあれば免許取得できます。
プライベートを優先したり、疲れているからとさぼれば、当然、9か月では無理です。
ページ:
[1]