1251573764 公開 2013-4-5 06:17:00

マニュアル車の免許を取るため、教習所に通っています。そこで質問な

マニュアル車の免許を取るため、教習所に通っています。
そこで質問なのですが、発進の時は、タコメーターがどれくらいになるまで踏めばよいのでしょうか。
教本にはタコメーターと音と振動で確かめよう。
と書いてありますが、具体的な数値は書いてません…。補足すいません、オートマ車も運転したことないので、何もわからない状況です。
Qなぜ、指導員に尋ねないか。
Aまだ、技能教習、始まってないので、ただいま予習中です。

1152278685 公開 2013-4-5 07:51:00

1000~1500回転位で良いと思います。

1150678452 公開 2013-4-6 23:51:00

1000~1500回転くらいでいいと思います。

1251480953 公開 2013-4-6 11:09:00

ダンプの運転してます。
当然MTだよ。
結論から言えば発進前に踏み込んでエンジン回転数を上げる事はしません。
クラッチをつなげた時点で軽くアクセルを踏んでやると前に進みます。
言葉で表現がむずいですがクラッチをあげると同時にアクセルを軽く踏む・・・みたいな。エンジンを吹かすと燃費が悪くなるからいかに最低のアクセルワークでクラッチをつなげるかを意識した方が良いです。
坂道では+サイドブレーキ操作が必要だから「音と振動」と言うよりは「感覚」かな。

浅丘瞳 公開 2013-4-5 20:43:00

3000回転で"空ぶかし"という扱いになり減点の対象になります。
アイドリングは700~800回転で このままだとトルク不足でまともな発進はできません。
ということは1000~2000回転くらいかな??? と、思うでしょうが 中を取って1500回転としておきましょうか。
実際は何回転にしてクラッチを繋ぐかではなく クラッチが繋がりかけた時に どのくらいトルクを掛けるかが重要で つなげる前は何回転でも良いのです(高くしない事)
だから私なら1500回転で十分です。
1000回転にしろと言われても たぶん1000回転で止められないですよ。

1150840103 公開 2013-4-5 20:36:00

実技で習うから下手に予習なんぞしなくても良いです。つか、気になったことがあればわざわざ知恵袋で聞かなくても教習所でたいていのことはすぐに答えてくれますし。

1150283186 公開 2013-4-5 17:03:00

2000回転くらいでうまく繋がると聞いた事があります。
ページ: [1]
全文を見る: マニュアル車の免許を取るため、教習所に通っています。そこで質問な