高校卒業までに学校では夏休みに免許を取らせてもらい、学校に預けな
高校卒業までに学校では夏休みに免許を取らせてもらい、学校に預けなければならない規則がありますが、原付を返納しないで車の免許を取ると線の色が変わるみたいですが、返納してから取れば青になりますか? ちなみに内緒で免許を取得して卒業前に預けても取得日が記載されると思いますが、ばれない方法はありますか?補足こっちだと最初から帯色は青です それと理由は3年生になったら免許を取り、卒業までの一年間車を乗り、卒業が近くなったら預けてというサイクルです。 届け出なしで事後報告だと間違いなく校長、教頭、生徒指導、担任から雷落ちるのは確実だね。
下手したら卒業出来なくなって留年になるよ。
それでも良いなら取りに行けば。
君が思うほど世の中甘くないよ。
ばれなきゃ大丈夫はないし親にも迷惑かけることになるよ。 なんだか意味がよくわかりませんが…
原付の免許を取得した時点での免許証の帯色は緑です。その後、普通車の免許を取得すれば、免許証の帯色は青にかわります。
原付の免許を返納した後、普通免許を取得すれば、当然帯色は緑になります。
学校に内緒で免許を取得して、卒業前に預けてもっていうのなら、内緒で取得する意味はないんじゃないですか?免許年月日が記載されるのだから、見ればわかります。
ばれちゃ困るようなことはしないことです。バレれば、停学や退学の処分があるはずです。おそらくあなたは高校入学時に“誓約書”みたいなものに署名・捺印して学校に提出してると思います。「学校の規則を順守し、逸脱した場合は処分を受けます」みたいな内容だったと思いますが、“免許が原因で退学は厳しい処分だ”と言っても、誓約書がある以上、それなりの処分があります。
その覚悟があるのなら、構いませんが…
補足
初めて免許証を取得した場合、帯色は緑です。生まれて初めて免許証を手にした(たとえば原付)場合、緑の免許証です。その翌日に小特の免許を取得すれば、緑は青に変わります。(免許証は新しくなる)
また、原付を取得して、そのまま初めての免許更新を迎えれば、その時に青帯の免許証になります。
既に原付の免許は持っているのかな?持っていたら、その免許証をよく見て下さい。いろいろな所に日付が記載されている、あるいは記載できるところがありますね。
その日付はごまかしがききません。試験場でどうにかしてくれ、と言っても無理です。卒業が近くなって預けた時点で、いつ取得したか一目瞭然です。
まあ、高校生の浅知恵と言われてもしかたないですね。おとなしく学校のルールの従って下さい。そうすれば、自分に不利益なことはなくなります。
例えば、内緒で今日原付を取った、その後内緒で普通免許を取った、といった場合でも日付を見ればばれます。原付を取得した日、普通免許を取得した日、の日付もしっかり残ります。
内緒で取得して、そのまま卒業まで黙ってるしか方法はないけど、お薦めはいたしません。たぶん、どこからかバレます。その時は、覚悟して(首を洗って待ってろ状態)下さい。 学校に言わずに取得してしまえば良いのではないですか?仮に教習所から学校に連絡が行くのでしたら、学割使わないで一般で免許取りにいけば解決だと思いますけど。
ページ:
[1]