仮免試験とその前のみきわめについて質問です。 - 私はマニュア
仮免試験とその前のみきわめについて質問です。私はマニュアルの免許を取得するために自動車学校に通っている大学生です。
現在第一段階の終盤で次はみきわめなのですが、これで良好と判断されたらすぐに仮免試験になるのでしょうか。
(効果測定は既に合格しています)
技能の最中には毎回すごい量の指摘をされ続け、このままではどう考えても仮免試験に合格できるとは思えないのですが、なぜか復習となることもなくどんどん次の項目へと進んでいき正直焦っています。
仮免試験の時間が中途半端で授業を休まないと検定を受けることができないため、あまり何度も受け直したくはありません。
できることなら仮免試験の前にあと10時間くらい練習したいところなのですが、みきわめをパスしてしまうともう練習することはできないのでしょうか。
また、みきわめというのはそれをクリアできればまず検定も受かるだろうというレベルのものなのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、検定の際実技の後の学科で不合格になってしまったら次は再び実技から受け直さなければならないのかということも教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 こんばんは、先日自動車学校を卒業した者ですm(_ _)m
回答させて頂きますね。
見極めが良好判断の場合→
仰るようにすぐに仮免技能試験になります。練習はできません。
第二段階からは路上教習がメインになってきます。
この部分に関して、ボクの経験ですが、
ボクは中々デキが悪く、見極めも何度も追加したほどで、
良好判断を頂いた時は同じく不安になりました(笑)。
ですけど、やはり指導員の方は大丈夫と思って判断してらっしゃるので、大丈夫ですよ。
無事落ちることなく仮免試験合格できました(見極めは1段階で5回ほど追加しています笑)。
指摘される事が多いのに、復習も中々できなくて、焦る気持ちも凄くよくわかります、同じでした。
(ボクの場合は、なんでMT受けたの?と、ATを薦めるかのような事まで言われました。笑)
でも、仮免学科試験では一段階で教わる必要な試験を全てやります。
だから、見極めでも同じようにそれらをやる事になります。
それらができていなければ良好と判断されることはないです。
できていなければ、また次練習できますから、大丈夫ですヨ。
みきわめは、何かが起きない限り大丈夫と判断して判断されるものだと思っています。
ですから、大丈夫ではないでしょうか?
技能試験で不合格になった場合は、ボクのところは、
技能を1時限追加教習受けた後、再試験という形でした。
全て何回も何回もやり直さなくてはいけないということはないと思いますので、
安心して良いかと思います。
余談というかボクの話になりますが、
最初に伝えたようにボクは本当にデキが悪かったらしく、
第一、第二段階ともにみきわめは何回も追加しました。
良好判断を頂いたときも、別に大してうまく運転できたという自信もなかったので、
焦ったもんですが、試験は案外あっさり終わって一発合格でしたヨ。
ちょっとは安心できますでしょうか?
あまりにも油断しすぎてもダメですが、あまり気負いすぎないようにしてくださいね。
こんなボクでもいけたので、大丈夫です。少し自信をもってみましょう!
応援してますヨ! ・見極めが終了すると効果測定が終わっていればすぐ
修了検定を受験できます。
・見極めが終了した後は10時限も練習できません。
ただし見極めが終了してから1週間以上日数が空く
場合に限って1時限の自由教習(有料)をうけられます。
・見極めが終了したということは修了検定でも受かる可能性が
高いということです。
・仮免許学科試験で不合格になった場合は、その試験だけを
再受験すれば大丈夫です。
技能試験(修了検定)は受け直す必要はありません。
ページ:
[1]