教習所の学科を受ける時の持ち物 - 今度AT車の免許を取りに教習所へ行
教習所の学科を受ける時の持ち物今度AT車の免許を取りに教習所へ行くことになりました。
とりあえずお金を払ったり、視力検査などの手続きだけは済ませ
教科書などをもらって来ました。
手続き以降の先行学科~仮免までの時、持っていくものなのですが
初めてなので、アドバイスお願いします。
とりあえず、筆記用具とノートは必要かなと思うのですが
そこまで(ノートに書き込むまで)必要ないんじゃない?と
知人に言われました。
学科の時、みなさんは何を持って行きましたか?
ノート広げて書くという感じではなく、
教習本を開いて重要なところをマークしていく感じでしたか?
あと、仮免を取って実際に車に乗るまではスカートでもよいのでしょうか? 教本に赤ペンで線を引くくらいなものです。筆記用具があれば十分でしょう。
教習はスカートでも構いませんが、あまり短いものはやめた方がいいかも…かといってあまり長いのもダメ、運転しにくいと思います。私ははいたことないから、想像ですけど…できればズボンのほうがいいでしょう。
?、仮免を取って、実際に車に乗るまで?というか、仮免を取る前には、場内での技能の教習が12時間(規定)であります。それが済んだら、仮免検定、合格したら路上教習となっていきますよ。
ただ、靴は履きやすいもの、スニーカーなど、靴底が平たいものがいいです。間違っても、ヒールや草履、下駄はダメよ。 運転教本、学科教本、入所の時にもらった小冊子は
常時持っていきましょう。
ノートには余程重要な事柄以外は記入しませんので
教本にチェックを入れる形で良いと思います。
スカートでも良いですが、教官を刺激するようなものは
止めておいた方が無難です。 教本に重要なところにマークで良いと思います。スカートよりズボンの方が良いです。スニーカーも必要です。頑張って下さい
ページ:
[1]