自動車免許の点数について2011年6月1日に30日免停になり、
自動車免許の点数について2011年6月1日に30日免停になり、
講習を受けて1日に短縮しました。
2012年5月3日にスピード違反で3点の加点で、
あと1点で免停になります。
というハガキが届きました。
それから約1年間無事故無違反という状態です。
そこで質問があるんですが、
2013年5月4日になったら
何点で免停になるか教えて下さい。
よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます!
ちなみに、1回目の違反(2011年6月1日)の免停は、6点加点による一発免停でした。
回答してくれた内容に変化はありませんよね? 無事故無違反を1年間続ければ行政処分歴も点数も0になります。
なので2013年5月4日になったら行政処分歴も点数も0になります。
ですので回答は「6点になれば30日の免停になります。」が正解です。
http://rules.rjq.jp/gyosei.html
回答してくれた内容に変化はありません!
気を抜かずに安全運転をしてくださいね。
違反は交通事故の前触れでもあります。
警察に捕まるとかは関係ありません。
あなたや見知らぬ人を被害者にしないために安全運転をしてください。 >2013年5月4日になったら
何点で免停になるか教えて下さい。
現在
2013年5月4日までは
前歴1回、累積点数3点の状態です
最後の違反日から
1年間、無事故、無違反で過ごすことが出来れば
前歴と累積点数が消え
2013年5月4日から
前歴0回、0点からの始まりになります
自分の運転証明などを
免許センターで発行する場合は
過去3年間の違反日の日にち、点数は残っています
3年間を過ぎれば、末消されます 免許点数のルールです。
簡単です。
①違反に応じて点数が加算される
②点数が一定基準になると免停などの処分対象となる
③点数は「1年間の無事故無違反」で0に戻る。
④点数は「免停明け」にも0に戻る。ただし、この場合は「前歴」がつく
⑤「前歴」も「1年間の無事故無違反」で消える。ただし、「前歴」が
ついている間は、より低い点数でより重い処分を受ける設定となる。
⑥2年間以上の無事故無違反があった場合、
3点以下の違反による点数に限り、違反後3か月間の無事故無違反で、
消失する
以上です。
このルールに沿って、質問者さまの免許の履歴を記載します。
■2011年6月1日に30日免停に
■2011年6月2日免停明け(前歴1点数0に)
(前歴1の場合の処分基準)
4点:60日免停
6点:90日免停v
8点:120日免停
10点:免許取り消し
■2012年5月3日にスピード違反(前歴1点数3)
→あと1点で、60日免停という状態に
■2013年5月4日
1年間の無事故無違反達成。前歴0点数0に
(前歴0の場合の処分基準)
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:取り消し
以上です。
よって、2013年5月4日まで無事故無違反を継続できれば、
上記「前歴0」の処分基準・内容となるので、
6点から30日免停になるということですね。 5月4日24時以降なら6点の累積点数で免停になりますよ。
違反日が5月3日なら1年後は5月4日と思う事が確実だよ。
免停講習日に講習受けた後、直ぐ運転すると無免許運転だよ、
講習日の24時まで運転してはいけないんだよ。
1年間安全運転してくださいね。
反則金、罰金、講習料払うのって馬鹿らしいでしょ。
ページ:
[1]