質問させてください。みなさんのお叱りを受ける覚悟で質問させていただ
質問させてください。みなさんのお叱りを受ける覚悟で質問させていただきます。
てんかん患者ですが無申請で免許を2年前に取得しました。しかし、てんかんについて知って行くとやはり無申
請のままではいけなかったと強く反省し、申請しようと思います。
申請後はどうなるでしょうか?
免許センターに行こうと思うのですが、免許は取り消しになるのでしょうか...取得の2年前から発作はなく、薬が減らせるくらいなので今後発作の恐れはないかと思います。
言い訳になりますが、免許は持っているだけで運転はしていません。 まず忠告です。
ご存知なので、今回のご質問をされているのかもしれませんが、
・免許取得条件に影響する病気や身体障害を申告せずに
免許を取得した場合
これに関する罰則が明確化され、重くなります。
背景は、他の方のご回答にもありますが、
昨年このような免許所持者による不幸な事故により、
何人もの尊い命が奪われたためです。
京都でも、最終的には被疑者死亡なので、
病気との関連は確認できていませんが、
てんかん持病がある人が暴走事故をおこし、
死亡者・重傷者をだしました。
この法改正は確実に年内に施行されますので、
まずはこのことをご理解ください。
ご質問の本題に戻りますが、
てんかんの持病がある=免許取得できない
ということではありません。
医師の診断を受け、運転に支障ないと判断されれば、
免許は取得可能です。
質問者様の場合、もう2年発作がない、投薬治療の効果があり
ということなので、免許取得の可能性は高いです。
ただし、ごめんなさい。
上記正規手続きを踏まずに、
必要な申告をせずに取得した免許がどうなるかは
わかりません。
「取り消しになる」か、
「一時的に免許の効力を停止されるだけ」
のいずれかだとは思います。
運転はされていないということですが、
申告すべき疾病をかくしての免許取得は違法であり、
罰則強化が決定しているのは、上記の通りです。
お気の毒だとは思いますが、
免許センター(公安委員会)に、電話をされ、
どのようにすべきかをご相談されるべきかと思います。 乱暴ですが、個人的にはあなたみたいな人って殺人未遂でいいと思うんですよ。
しかも確信犯でやっている訳ですし、心配しているのが事故ではなく、自身の免許が無事かどうかという自己中心さ。
最近、てんかん患者のこの手の質問が多いですがウンザリですね。
少しは自分のデメリットより他人の命を奪うかもしれない可能性に考えを巡らせては?
実際にてんかんが原因で死亡事故がおきているでしょう。
実際はてんかん患者本人自覚があるのですから、死亡事故じゃなく殺人事件だと思いますよ。
運転免許取得自体はいくら簡単だとはいえ、免許なんですよ。分かります?免許って意味。
まあ、てんかん隠して言い訳している人には理解できませんよね(笑)
好きで病気になった訳ではないでしょうし、そこは同情しますが、それを盾に自分のメリットデメリットしか脳がない人間に対しては軽蔑しかありません。
少しでもマトモな人間なら免許は取らないでしょうし、返納するでしょう。 確か、てんかんの人は医者の診断書が必要ですよ。
過去何年か発作がないとか、今後も発作が起きないだろう、みたいな医者の診断書があれば更新や免許取得は可能なハズ。
ただし、今のあなたみたいに無申請で黙って取得して事故したら?
今、法律改正の準備中ですが、無申請取得だけでもバレたら厳罰ですよ。罰金が確か50万以下だったかな?事故したらまず一発で塀の中ですな。
自分は病気の人や障害者とかは差別するつもりは毛頭ないですよ。ちゃんと申請して法律に則って許可を得て免許証取得したのなら。
ただし、今のあなたみたいに無申請で黙って取得したり、飲酒運転、無免許なんかは、どんなに運転が上手くても許せないし、障害者でも周りの交通を乱すような法定速度以下で後続の大名行列とかなら運転は控えて欲しい。
とりあえず、かかりつけの医者に免許に関して相談して、今の免許証を更新したいならちゃんと診断書貰って、すぐに免許センターに申請しないとね。まあ、多少は無申請で取得したのは怒られても罰金とかになったとしても仕方ないでしょ。 免許取得の際、てんかん等の運転に重大な支障をきたす恐れのある者は[申告の義務]がある☆
( ̄ω ̄)
以前、てんかん持ちが会社に持病を隠し、勤務中に発病し、小学生の列に突っ込んで数人の死者を出す事故があったよな!?
( ̄ω ̄)
おまいがしたことは詐欺および最悪は殺人未遂に相当する行為であり、罪に問われたくなくば一旦免許を失効させ、新規で取りにゆくしかない☆
( ̄ω ̄)
もし持病によって免許取得がされない場合、諦めろ☆
それはおまいだけでなく、他の人間を巻き込まないための処置であり、むしろおまいにとっては良いことなのじゃ☆
殺したり死んだりするよりマシじゃろが!?
( ̄ω ̄) 医師の診断書を持って、運転適性相談を受ければよいと思います。運転適性相談は、各運転免許試験場(センター)で行なっています。
そこで、自動車等の安全な運転ができない、と判断されれば、既に免許を持ってるわけですから、取消や停止の処分もありえますが、医師の診断書があって、それに「発作の症状が2年以上なく」とか「ほぼ完治している」などと書かれていれば、問題ないと思います。
ただし、正確なことに関しては、試験場等でのことになります。
ページ:
[1]