高齢者は、自動車免許書を返還しないといけないと法律が、できま
高齢者は、自動車免許書を返還しないといけないと法律が、できませんか?70歳位の方が体力的に無理なのに運転を断念しないそうですが、高齢者は、免許書を、警察に、絶対返却しない義務付けしたらと思います。補足田舎では、交通弱者の高齢者、障害者、専業主婦、学生のためにコミュニティバスが存在する ので免許を剥奪 されても問題が ないと思います。
高齢者は、逆走、アクセルとブレーキの踏み間違い、追突と事故を起こしていますよね。 技量と加齢は無関係だからね(笑)
↓これなら賛成できるかも
技量未熟者は、自動車免許書を返還しないといけないと法律が、できませんか?全年齢で
運転技量的に無理なのに運転を断念しないそうですが、技量未熟者は、免許書を、警察に、絶対返却しない義務付けしたらと思います。
補足
田舎でも、技量未熟者はコミュニティバスが存在する ので免許を剥奪 されても問題が ないと思います。
技量未熟者は、逆走、アクセルとブレーキの踏み間違い、追突と事故を起こしていますよね。
どう?
私感では
免許更新2回毎に技能試験を行えば良い
本試験基準の70点取れれば5年
60点(仮免合格基準)以上70点未満は3年
60点未満は1年
試験中止レベルは取り消し!と言いたい所だけど
半年以内に技能再確認しその繰り返し
かなりの技量未熟者は淘汰されることで
質問者さんが想定している「高齢で危険な技量未熟者」は少なくなりますね
お前はどうなんだ!って言われそうだけど
以前、調査で技能確認参加したことある
85点取れたよ
2種持ちのプライドは保てた(笑) 高齢者よりもまずは無謀運転をする人が多い、18や19の若造が免許を取れなくするのが先でしょう。
高齢者のアクセルブレーキ踏み間違いによって起こる加害事故より、
若造の無謀運転による加害事故の方が多いんです。 お前があさって、先頭きって返納してこい。
剥奪されれば問題はあるよ。 運転免許書なんて物を持っている人はいません
持ってもいない物をどうやって返還するのでしょうか? 老若男女 上手い人下手な人がいます。
私の意見は一年か二年に一回の実技試験、実技指導、反射テスト等を行ったらいいと思います。
もちろん無料で。
その試験に不合格の方は何度か再テストを受け、最終テストでも落ちた場合は免許失効ではなく免許一時停止にし、3ヶ月なり半年なり後に再々テストを行ったらいいと思います。 更新時に実技試験を設けても良いとは思いますが、その場合は年齢縛りは無しね。
下手くそは年齢に関係なく邪魔。
補足:事故率の統計調べてみ。
確かに一定以上の高齢者はそれまで加齢と共に順調に下がっていた加害者率が上昇に転じる。
でも、それ以上に歩行中に牽かれる被害者率が格段に跳ね上がる。
そして、全年齢を通して加害者率が一番高いのは、やはり免許取り立てから30代手前までの若年層。
免許取り立てのガキが事故って死んだ(怪我させた)なんてのは、余程大人数の怪我人が出ない限り当たり前でありふれていて目新しくもないからニュースにはならないだけ。
年寄りが運転中に自爆した場合、これからの高齢化社会の問題点の一つという新たな切り口が加わった事で殊更クローズアップされる傾向にある。
てんかんを患った人が運転した事故なんかも同様の傾向にはある。
新しい切り口、被害者の数、そんな事でニュースに大々的に取り上げられるから大問題であるように感じるし、実際見過ごせない問題ではあるけれど、もっと大きな問題から目を逸らしちゃう効果もある。
ページ:
[1]