後二点で免許取り消しですが、今、前歴3回で今度、180日免停に対する
後二点で免許取り消しですが、今、前歴3回で今度、180日免停に対する意見の聴集会があるのですが、免停期間が軽減されたり、免除になる可能性は何割程ありますでしょうか?これまで人身事故歴は一回もなく全て交通違反です。また、これまで15年ほど運送会社に勤務してきたので、免停や免取りになると生活自体やばくなります。補足やっぱり知恵袋には生きる価値も無いような脳足りんのバカしかいないんですかね〜?? >免停期間が軽減されたり、免除になる可能性
前歴3なり4になってる「常習犯」の何処に軽減の余地がある?
常識で考えろよw
>15年ほど運送会社に勤務
だからどうした?
サルレベルの知能しかないと宣言してるようなものだが。 他の回答者の方も指摘しておりますが、
「前歴3回、免許取り消しまであと2点」なら120日の免停、
「前歴3回、免許取り消しまであと1点」なら150日の免停、
「前歴4回、免許取り消しまであと2点」なら150日の免停、
「前歴4回、免許取り消しまであと1点」なら180日の免停、
になりますので「今回の免停日数」、「前歴回数」、「免許取り消し
までの点数」のいずれかが間違っていますよ。
>>免停期間が軽減されたり、免除になる可能性は何割程
>>ありますでしょうか?
軽減(処分の減免)される可能性は「何割程度」ではなく「ゼロ
ではない程度」ですがあります。
「免除」というのは「今回の処分をなかったことにする」事ですので
あり得ません。
意見の聴取への出席は任意ですが欠席すれば処分の減免の可能性
はゼロになります。
>>これまで人身事故歴は一回もなく全て交通違反です。
考慮される事はほぼないです。
前歴の回数が多いのでそちらの方で印象が悪くなることはありますけど。
>>また、これまで15年ほど運送会社に勤務してきたので、
>>免停や免取りになると生活自体やばくなります。
この件に関しては考慮されることはありません。
「運転免許で生活している人間」と「免許がなくても生活に関係ない
人間」を区別して処分の減免を決めたら「法の下の平等」という
基本原則が脅かされますので「職業ドライバーであること」は関係
ありません。
逆に「職業ドライバーが何故複数回の前歴を?」と問われかねません。
「生活自体やばくなる」のであれば普通は違反に充分注意するもの
なんですが・・・いかがでしょうかね。 180日乗らないで済むなら、取り消しになる可能性が減ると明るく考えましょう。 前歴3回なら150日免停で、その後は取り消しです。
180日免停の場合は前歴4回のはずですが。
どっちにしても、あと1点で取り消しです。
聴取会で減免される可能性年間3%ぐらいといううわさを聞いています。
減免される場合は、警察や消防から感謝状を複数もらっている場合や
地域ボランティアで有名だとか、
家の周りに公共交通機関がなくて、さらに家族に車がないと通院できない
病人などがいる場合です。
仕事がクビになるという理由では一切減免されません。 同業のトラック乗りです。
前歴3回って時点でプロドライバー失格でしょ。
違反は仕事中かプライベートか知らないけど、1年も大人しくして前歴を0に戻せないんだから。
減免の可能性?まずないよ。0.00001%位じゃないの?免除?それこそ0%。免除なんてモノないから。
プロドライバーなら道路交通法とか免許証がメシの種なんだから、免許証に関わる法律位勉強したら?
ま、前歴3回じゃ、1年以内に2点違反して今度は免許取り消しだろうけどね。
ページ:
[1]