phi1018972074 公開 2013-4-23 23:49:00

教習所に入所した時にやったOD式安全性テストの結果が最悪でした。ひとつもA評価

教習所に入所した時にやったOD式安全性テストの結果が最悪でした。
ひとつもA評価がなく総合評価が1Eでした。
運転に向いてないってことですよね(泣)
運転免許は諦めたほうがいいでしょうか・・・?

1038240127 公開 2013-4-24 16:43:00

指導員です。
OD式の運転適性検査の結果には意味があります。まず運転と言うのは技術と意識の2面性があり、どちらも突出することなくバランスが取れていなければなりません。技術が突出すると我の強い無謀な運転となり、意識が突出すると緩慢で事故を誘発する運転になります。従ってOD式の結果ではこの技術と意識を5~1及びA~Eのランク付けで評価します。
さて1Eの方ですが、正直な評価としては事故多発型運転者となります。ですが一方で入校時の検査では技術や意識が無い状態でのテストになりますので、悪い評価として出ることもあります。重要なのは結果の良し悪しではなく、この結果を受け入れた上で優良運転者になるために何が必要なのかを考えてください。また指導員もあなたに対して教習を行う場合に、この検査の結果から何が欠如しているのかを考えた指導を行います。従って指導員の言うことを理解し、自分には何が足りていないのかを指導員に問いながらこれからの教習を行いましょう。

OD式の総合評価は言うまでもなく5Aであることが望ましいです。ですが同時に5Aの評価の方は長期的な慢心から危険運転者になる可能性も秘めています。また3C辺りの方は優良運転者にも危険運転者にもどちらにでもなる素質を秘めています。安全性テストの結果はあくまでも結果でしかありません。大切なのは平素からの意識作りと、正しい知識の構築です。

1150960355 公開 2013-4-24 17:24:00

あのテストは何度も繰り返すことや自分の意図しない模範解答すれば結果は上がります。

1150988615 公開 2013-4-24 17:09:00

私は2Dでした。激しく落ち込みました。
このテストは、かなりの高確率で当たるらしいです。
去年テストを受けましたが、今思い出しても落ち込みます。
教官も、「結果が悪いからと言って落ち込む必要はない」と言ってましたが、落ち込みますよね…。
ですが、そんな私が免許を取れました。
車を所有してないので、レンタカーですがたまに運転していますよ。
運転が向いてないのはよくわかったし、事故を起こしやすいタイプだということもわかったから、とにかく十分すぎるくらい注意して運転するしかないと結論付けています。
怖いのは、運転に慣れて注意力が散漫してしまうことだと思います。それはテストの結果が1Eでも5Aでも同じことです。
このテストの結果が悪くても、修了試験に合格すれば免許は取れます。取った後の自分の運転に普通の人以上に気を遣うことです。

mar12267924 公開 2013-4-24 07:27:00

OD式安全性テストは、〇〇の可能性がありますから注意して運転しましょう。
というだけです。
現役のドライバーには運転に不向きな者は大勢います。
「免許を持ってれば一人前」とか「免許を持ってれば立場は皆同じ」という間違った考えを持たずに自分の苦手な所を認識できれば良いはずですよ。

cyb1212829204 公開 2013-4-24 06:51:00

教習所で指導員やってますが、ハッキリ言って向いてない場合もあります。
しかし1Eの方でも運転がうまい方もいます。
適性は参考程度ですべてが適性で決まる物ではないと私は思います。
逆に5や4でも運転が苦手な方もいます。
重要なのは性格特性なのだと感じます。

1151968566 公開 2013-4-24 00:48:00

この手の適性検査にパーフェクトは存在しません。
自己を理解し、安全運転に繋げるのが目的でです。
例えば、
積極的-強引
控えめ-消極的
など、 同じことを行っても、少し見方を換えれば全く逆になってしまいます。
ページ: [1]
全文を見る: 教習所に入所した時にやったOD式安全性テストの結果が最悪でした。ひとつもA評価