自衛隊で運転免許習得考えてるものですが、自衛隊の教習って教習車戦車や、人によ
自衛隊で運転免許習得考えてるものですが、自衛隊の教習って教習車戦車や、人によっては教習打ち切りと聞きました。自衛隊での教習はどんな感じなのか教えて下さい
補足今高校三年生で陸自に就職する予定ですので、先に普通免許とったほうが良いのかも気になってます。 入隊の条件でもないし、有利になることは無いですよ。
貴方の生活に於いて必要ならとればよいし、不要なら
取る必要ありません。
入隊後は必要な部隊に所属すれば必然的に“取らされる”し
不要な事務方などに配属されてたら取らされる事もない。
自衛隊は普通免許持っていても役に立たないし
自衛官は19歳で中型、20歳で大型をいきなり取れるので
私生活で不要ならわざわざ取る必要ないですよ。
******************************************
運転免許を取るために自衛隊に入隊するのか?
お国の為に有事の時に戦う意思が無いなら、キミの私欲の
為に無駄な税金を支出するのは許せないな。 隊内教習所は教官によっては棒でライナーを叩かれたり、下ネタを言ったり、腕立て伏せの罰が有ったりします。
スケジュールが決まってるので期日までに卒検に合格しないと原隊復帰になります。
東北地方は先に普通免許取ってから入隊すると季節を問わず自訓に行けますが、免許無しは冬場以外に自訓に入ります。 バブルのころなら、免許退団という連中もいた。
昨今の公務員人気で自衛隊も花形就職です。免許欲しいって動機だけで入隊できるほど甘くはない。ましてや退団したところで就職先は無い。
教習は習志野の分隊基地で行います。鬼のような教官だぞ。今は知らんが言葉の次に手が飛んでくる(笑) 元自(G130XXXX)です。
配属先の部隊で変わるでしょうね。
私は横須賀、松戸、十条でしたが
交通の便が良かったので2任期目の後半に自訓(習志野)へ行きました。
所属部隊の群本が松戸の為、第一空挺団の教習所・・・・・
怖かったですよ。
教官全員が空挺レンジャーですからw
教習は全て命令ですw
免許取得後のMOS訓練も習志野でした。
ま、25年も前の話
現在では変わっているでしょうが、基本は一緒
多少の事で原隊復帰なんてありません。
ご参考までに 気力、体力、勤勉じゃないと免許は取れないよ。
入隊して、前期教育2ヶ月半、後期教育3ヶ月耐えられるかな。
集団生活できるかね。
適正検査もあるよ、漢字の読み書き出来るかな。
深視力、式盲だと免許は取れないよ。
戦車だとハマったら、竹刀で鉄パチ目いっぱい叩かれるよ、「戦死」ってね。10式に乗りたかったら北方に行く事だね。
それと自衛隊車両の乗るにはmos検査受けないと運転出来ないよ。
今どうか知らないけど、「アメフリ」テストだよ。 陸の場合、田舎駐屯地に配属になると足がないとヤバい。公共機関が足になるが田舎である以上、最終時間が早く、それが実質の門限になる。
そもそもそれに自分の行動を合わせる面倒くささ…
入隊区分や職種にもよるが、取得は2年目以降。その2年間を上の問題に耐え、先輩の車に相乗りしたりで気難しくない性格かどうかだ。
自衛隊教習所の教官は自衛官。金払って教わる商売の教習所と違い、生徒に遠慮しない。殴る・罵声の体罰アリだよ。
ページ:
[1]