1149703900 公開 2013-3-31 12:54:00

質問です。お願いします。免許更新の事なんですが今から五年前になる高校卒業前に普

質問です。お願いします。
免許更新の事なんですが
今から五年前になる
高校卒業前に普通免許を取得し
その後大すぐに型特殊を取得し
その二年後に中型免許を取得しました。
今年、免
許更新に当たるのですが
その際、ゴールド免許になるのでしょうか?
無事故無違反です。
ちなみに免許は青です。
あと、講習は今回が
はじめてなのですが初心者講習になるのでしょうか?
乱雑な分ですみません。
回答お願い致しますm(_ _)m

山崎由美 公開 2013-4-2 22:27:00

原則として初めての免許更新は「初回更新者講習」(都道府県により「初回講習」「D講習」などと呼び方が異なります。)の受講となります。受講時間は2時間です。
ところが、立て続けに複数種類の運転免許を取得した場合など、「初回更新者講習」を一度も受けることなく初回から「優良運転者講習」となる方も、ごくまれにいらっしゃいます。
区分は下記の通りですので、ご自身で計算してみてください。
※「初心者講習」とは、更新時講習とは無関係のペナルティ講習(初心運転者講習)を指す用語なので、お使いにならなず、「初回講習」などと呼ぶことをお勧めします。
─────
(1) まずは、kkkxktmさんが初めて運転免許(今回の場合は「普通免許」)を取得した年月日を確認してください。(運転免許証の表面左下に記載されています)
(2) 次に、kkkxktmさんの「次回誕生日の40日前」に該当する年月日を確認してください。
(3) (1)と(2)の間隔が5年以上ある場合は、初めての免許更新でも「優良運転者講習」となり、受講時間は30分、5年のゴールド免許です。
逆に、間隔が5年未満である場合(たとえ4年と364日でも!)は、「初回更新者講習」となり、受講時間は2時間、3年のブルー免許です。
(根拠法令 道路交通法第92条の2 表備考一第2・4号、同施行令第33条の7第1項第1号・第2項)
以上、回答といたします。
─────
(※以下はやや高度な内容ですので、無視しても差し支えありません)
参考までに申し上げると、5年経過しているのは非常にレアケースです。
あり得るケースI
(1)3種類以上の運転免許(取得順にA免許、B免許、C免許とする)を取得している。
(2)A免許-B免許間に「誕生日の40日前の日」を1回か2回挟んでいる。
(3)A免許-C免許間に「誕生日の40日前の日」と「誕生日」をいずれも3回以上挟んでいる。
あり得るケースII
(1)2種類の運転免許(取得順にA免許、B免許とする)を取得している。
(2)A免許の取得日が『「誕生日の40日前の日」と「誕生日」の間』ではない。
(3)B免許を、「A免許を取得してから3回目の誕生日以降」に取得した。(つまり、A免許の初回更新期間である誕生日前後1ヶ月のうち、誕生日「後」の1ヶ月間に取得した)
ちなみに、この場合の「免許」は、原付・普通・大特など14種類ある免許区分のうち、どれでもかまいません。
他にケースがあるかもしれませんが、他の方に検証して頂きましょう(他力本願)。 いずれにせよレアケースですね(苦笑)
ページ: [1]
全文を見る: 質問です。お願いします。免許更新の事なんですが今から五年前になる高校卒業前に普