原付から普通免許へのステップアップ - 原付を持っていて、そろそろ
原付から普通免許へのステップアップ原付を持っていて、そろそろ普通免許を取ろうと考えているのですが、原付を持っているから、学科免除とかあるのでしょうか?
実技は当然取らなければいけないというのはわかっているのですが・・・ 普通自動車免許を取得するうえで、原付免許は何の役にも立ちません。
無免許の人と同じ扱いです。
学科試験も受ける必要があります。
強いて言えば、実際に路上を走行した経験がある。という
路上を走る緊張感というものが全くの無免許の人よりも多少すくない。
といった経験による有利。という事くらいかと思います。 原付では学科免除は一切ありません。
普通二輪の場合は学科の受験は免除されます。 原付免許があっても、普通免許試験における優遇は何もありません。
強いていえば、試験時に本籍地記載の住民票を提出しなくて済む(必要な事項は免許証で証明できるから)、というくらいです。 一切無し。
けど、教習所によっては「原付講習」を実施しているところがあれば、それは免除される場合があるかもしれない。 原付を持っていても、学科の免除項目などはありません。
ページ:
[1]