自動車免許の適性検査の深視度検査のコツってありますか? - 私は、大型二種や
自動車免許の適性検査の深視度検査のコツってありますか?私は、大型二種や、けん引免許等を持っています。
大型二種や、大型、けん引などを下手に持っていると、
更新時の適性検査で泣きを見ています。
それは、深視度の検査です。
今までは、なんとか通っていたのですが、
昨年の更新時に、ついにひっかかってしまいました。
免許には・・・
眼鏡等
大型・けん引・旅客車に限る
と付けられてしまいました。
幸い、それら以外はメガネ無しで通りましたが、
本当に深視度が解らなくなってしまいました。
(普段の運転では安全のため、常時メガネをかけています。)
車庫入れとかは問題なく出来ていますが、
試験場の検査だけは苦手なのです。
試験官が色々と良くしてくれて、何度かアタックして通りましたが、
これから追加で免許を取得するので、不安なのです。
メガネを作り直したりしてますが自信はありません。
ちなみに試験場の機械が古い頃は、
見えていたのと、棒が動く時の機械音・・・
ウィーンウィーンのウィって所が中心と言う誤魔化しと、
試験官から言われたのですが、
3回の3回は連打してもイイと言うアドバイスを貰いました。(笑)
同じ苦労をしている方、コツを知ってる方、お願いいたします。 なに、連打OK?
これは…………スゴい。
私も苦手です。特に新型計測器。
レンズや何やで擬似的な遠近感をキープしてはいるんでしょうが………。
個人的にやっているのは、左右両端のどちらか得意な方に注目し、目線を動かさない。
で、動く真ん中は視界の端っコで捉える。直視しない。
そうすると、当然真ん中の棒はボケて見えるのですが、奴が動いてピントを合わせるまで待ち構える。
目線を動かして左右と真ん中を比較するとだいたい失敗していたので、今はこんなやり方になっています。 私は眼鏡等の条件は一切ない大型自動車免許所持者ですが、両目ですと視力検査は問題ないですが老眼のため、左右の視力に差があるので、深視力検査では自分でスタートボタンを押して3秒間立って停止ボタンを押すと大抵合格です
その為深視力検査は空いている田舎の警察署で更新手続きをします、もし不合格でも、5分間位、目を休めてから再検査が受けられます,高齢大型自動車免許所持者はみんなこれが悩みです、若いときは一発合格だったのですが 日頃から下手糞な運転してるって事でしょ。 私も大型持ちですので経験があります。
逆に、【眼鏡等】が消えたこともあります。
原因は、視力の低下でしょう。
今まで裸眼で見えていたのですから、全体的に視力が低下したのか、片方の目に乱視などの異常が生じたのかはわかりません。
しかし、メガネ等で矯正して左右の視力が同程度になれば、普通にクリアできるはずです。
今後、更新の際には、事前にメガネ屋で視力チェックをすることをお勧めします。
下手をすると、出直しするこてになります。 私もあまり得意でなく、昔、深視力で落ちたことありましたよ。
その時は、午前だったので、メガネ屋さんに行きました。
左右の目の視力が離れていると誤差が大きくなるらしいです。
メガネ屋さんに深視力の検査器がありましたので、
何度も練習させてもらいました。
また、それから数年後の検査の時には、検査官が、
「ほらー、来たよ、来たよ、あー通り過ぎたー。」と声を出す検査官でしたので、
その検査官の声に合わせてボタンを押したらOKでした。
なので、府中試験所の場合、いくつもラインがあるので、
声を出してくれる検査官を探して、そのコースに並んでいます。
でも最近は、3本の黒い棒の幅が、しっかりわかる様になってきたので、
ほぼ正確に押せているみたいです。 免許センターの検査官は融通の利く人が多いですから
合格するまで何度もチャレンジさせてもらえるので
気楽にやりましょう。
ページ:
[1]