ejh1147505891 公開 2013-3-25 11:10:00

大型車の免許取ったら乗用車や軽トラとか運転出来る?免許はマニュアルで取

大型車の免許取ったら乗用車や軽トラとか運転出来る?
免許はマニュアルで取った方がいい?

1211469534 公開 2013-3-25 11:13:00

大型車の免許ってMTしかないはずですが。

てか、現在免許の無い状態で、いきなり大型免許は取れませんよ。普通免許を取ってから3年以上経ってないと取得できません。

mob1249645074 公開 2013-3-26 20:52:00

上位免許だし運転できるに決まっています、てか普通免許取得後3年以上だし(大特3年でも可)。最近の教習所はAT限定でも受け入れてくれるけど、限定解除する手間があるから大型とるつもりならハナっからMTで取っておいたほうがいいね。

1111467280 公開 2013-3-25 22:16:00

昔はマニュアルしか無かったよ。
高齢者ばかりでは無く、若者でもシフト間違いで事故も起こすよ。

川崎范子 公開 2013-3-25 17:04:00

既に答えが出ていますが、
大型免許で普通車は運転できます。
大型二輪の免許で普通二輪が運転できるのと同じで、
普通免許の上位免許になるからです。

ちなみに大特を取ってから3年後に大型免許を取ることもできます。
この場合に普通車を運転する時は、1年未満だとしても初心者マークは不要です。

1240821893 公開 2013-3-25 14:06:00

大型自動車免許を取得するには普通自動車免許[At車限定普通免許でもよい)を取得後3年経たないと受験できません
大型自動車免許の実技試験はマニュアル車です
大型自動車とは車体総重量が11トンを超えて、最大積載量6.5トン以上、乗車定員を30人を超える大型自動車を運転する自動車免許になりますhttp://www.unten-menkyo.com/2008/05/post_9.html
大型車はナンバープレートのサイズが普通自動車のナンバープレートより大きい,そして大型一種免許では白色ナンバープレート,大型二種免許では緑色ナンバープレートが運転できます、タイヤでなく帯状のクローラーで走行するには大型特殊免許が必要になります
At車限定免許の方が大型自動車免許を取得すればAt車限定の条件は自動的に消えます

大型自動車免許を取得して40年以上経ちます
大型トラック,大型ダンプカー、大型バス、ワゴン車、ユニック[クレーンつき特装車)、中型トラック、軽トラック、原動付き自転車、マニュアルミッション車、オートマチック車変速装置に関係なく運転できます
車の運転が自分で選べる自家用マイカーなら普通自動車免許のオートマチック限定免許で十分です
会社で業務としてマニュアル車の運転があるならAt車限定免許では都合が悪いでしょう
これを参考に判断してください、運転業務がないならAT車限定免許で十分でしょう

1251597500 公開 2013-3-25 11:21:00

大概の場合、普通免許から取得するでしょうから、その時点で軽トラの運転は可能です。そして3年以上が経過すれば、大型免許の取得が可能となります。
普通免許をAT限定で取得した後、大型免許を取得すれば、AT限定は自動的に解除されます。
時折、大型特殊免許をます先に取得して、3年が経過したのちに大型免許を取得する方がおられますが、この条件で大型免許を取得すれば、普通車の免許を持っていなくても、乗用車や軽トラの運転は可能です。
大型免許を取得するには、普通免許若しくは大型特殊免許を受けてから3年以上の免許歴が必要ですから、21歳以上にならないと取得できないことになります。
なお、自衛隊員の場合は、ちょっと条件が変わってくるそうです。
ページ: [1]
全文を見る: 大型車の免許取ったら乗用車や軽トラとか運転出来る?免許はマニュアルで取