han1110752645 公開 2013-4-3 19:48:00

至急教えて下さい!7年前程に普通免許を失効して今月に再取得の為に免許セ

至急教えて下さい!
7年前程に普通免許を失効して今月に再取得の為に免許センターに行く予定なのですがその際、免許証の帯色は何色になりますか?
もう一点は条件等の欄には以前の免許経歴等
の記載はされるのでしょうか?
中型免許が新設される前に免許を取得された方はその後の更新時に[中型車は8t車に限る]等の記載がされてるようなので。
長文になりますが詳しい方が居ましたら
回答お願いします!補足再取得の場合帯色が青色になると言う方もいますがどちらが正しいのでしょうか?
中型免許に関しては普通免許取得後、運転経歴書で2年以上の実績が確認できれば受験資格を得る事は免許センターに確認済みです!

aik1125574640 公開 2013-4-3 20:35:00

うっかり失効の再交付手続きは免許証の有効期限が切れてから半年以内です。
7年前ということになると1から教習所にかよい試験を受けての免許取得になります。
当然青色免許3年からのはじまりで新免許制度になるので普通免許になり総重量2トン以上は運転できません。
普通免許取得後、中型免許を取れば8トン限定などの条件は付きません。

caf104164749 公開 2013-4-3 21:57:00

免許証の取得、再取得はすべてグリーン免許だよ。
経歴なんか書く訳ねえだろうが、バカ。
平成19年6月以降に取得した免許証に記入されるんだよ。
中型の記入がないと2トンダンプしか乗れないって事になるんだよ。
あんたが再取得したら初回更新に記入されるよ。
あんた失効したんじゃ無く、取り消されたんだろ?

小幡妙子 公開 2013-4-3 20:17:00

>>7年前程に普通免許を失効して今月に再取得の為に免許センター>に行く予定なのですがその際、免許証の帯色は何色になりますか?<<
一応言っておきますが、「再取得」といっても「失効した免許を渡して
新たに免許証を交付してもらう」だけで済むと思っていませんか?
その様な都合のいい事は出来ませんから。
現在は無免許状態ですので「一から出直し」する状態です。
試験場で「一発試験」であればまず「仮免取得」からですよ。

矢田亜希子 公開 2013-4-3 20:17:00

再取得となると最初に免許とるときと同じです。
免許証は緑の帯と初心者運転者となり1年以内に違反すると初心者講習を受けることになります。
この中身の詳細は学科でやると思うのでそちらで・・・
失効させているので以前のことは何も書かれませんが、何か運転に条件があれば書かれます(メガネなど)
中型免許はもらえません。普通自動車免許3トンまでです。8トンを運転したいのであれば中型自動車免許
を取る必要があります。
以前免許証有年数が3年以上あれば大型の取得も可能です。
補足
補足みました。
再取得というのは自動車学校へ通うか一発試験ということでしょうか?
知り合いに免許を失効させて1年過ぎて取りに行きその時は緑の帯でした。
2年くらい前のことです。
うるおぼえで申し訳ないですが、普通免許以外の免許中型~大型を直で取得すれば青と聞いたことも
初心者マークをつけなくてもよいと聞いたこともあります。

khi1247680819 公開 2013-4-3 19:58:00

新規所得で中型車はダメです。
初心者の扱いですから、違反等を繰り返すと初心者講習もあります。
初心者マークも必要です。

1252082330 公開 2013-4-3 20:43:00

失効させてしまったら、免許はないということですから、初めて取得したと同じ条件になります。帯の色は緑になろうかと思います。
当然、現在は中型限定8tの免許を取得することは出来ません。現行普通免許となります。条件欄には何も記載されないはずです。メガネでも欠けてれば「眼鏡等」が記載されるくらいでしょう。
補足
一旦、普通免許(もしくは大特免許でも可)を取得して、運転経歴証明書を取り寄せて、以前の免許歴が2年以上ならば、中型免許を取得する試験を受けることができます。
帯色が青になる場合の際取得は、失効後6ヶ月以内の場合だったと思います。失効後6ヶ月以内ならば、多少手続きが厄介だったり手数料が高かったりしますが、学科・技能試験免除で再取得が可能ということになってます。
失効した免許証と必要な書類を持って行けば、すぐに免許証を交付してくれるわけではないですよ。普通免許を取得するのであれば、まず仮免学科試験を受け、合格後に仮免技能試験をうけます。それに合格すれば、仮免許交付です。
その仮免許を使って、路上練習(5日以上かつ10時間以上)を行い、今度は学科試験、合格後に路上試験という順番です。
路上試験合格後、取得時講習と応急救護処置講習をうけてから、免許交付となります。
7年も運転していなかったとすれば、仮免の技能試験はちょっと手こずるかもしれません。でも2~3回でいけるでしょう。路上試験が4~5回かな。
それから、もう中型限定8tの免許は取得することはできません。中型限定8tは、旧普通免許所持者への措置ですから、旧普通免許を失効させてしまったら、もうこの免許は取得することはかないません。
で、中型免許の試験も、流れは普通免許と同じです。しかし仮免取得後の路上練習をどうするか?ですよ。練習用の中型車輌を用意できますか?
こういった問題があるので、中型免許は自動車学校で取得したほうがいいかもしれません。
ページ: [1]
全文を見る: 至急教えて下さい!7年前程に普通免許を失効して今月に再取得の為に免許セ