運転免許の試験のレベルを日商簿記2級や基本情報宅建ぐらいのレベ
運転免許の試験のレベルを日商簿記2級や基本情報宅建ぐらいのレベルまで引き上げて今のようなほぼ誰でも取れる状態を変えるべきだと思いませんか?
信号機のない横断歩道で、歩行者が車にはねられて死亡する事故が去年、都内で相次いだことから、
警視庁は歩行者優先のルールをドライバーに徹底するとともに、
悪質な違反者への取締りを強めることにしています。
東京都内では、去年1年間に信号機のない横断歩道を渡っていた歩行者が、一時停止や徐行をしない車にはねられる事故が相次ぎ、
小学生と高齢者合わせて4人が死亡しました。
見通しのよくない交差点の手前の道路上には、前方に横断歩道があることを示す白いひし形のマークが書かれていますが、
警視庁が今月、ドライバーを対象に行ったアンケートでは、「マークの意味を知らない」と答えた人が7割以上を占めていました。
また、信号機のない横断歩道を渡ろうとする歩行者がいても、「必ずしも止まらない」と答えた人が3割いたということです。
都内には信号機のない横断歩道がおよそ6万か所あることから、警視庁は運転免許の講習などを通じて、
横断歩道では歩行者が最優先というルールを改めて徹底するとともに、
ルールを守らない悪質なドライバーは検挙するなど取り締まりを強めることにしています。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130329/k10013525951000.html
画像
http://www.pref.chiba.lg.jp/kc-nanbou/minamibousou/images/dia-mark.gif 試験レベルを上げることには大賛成。
その程度が難しいですけどね。
モラルや道徳のテストを加えるとか、
高齢者には運動能力のテストを加えてほしいです。
私も被害にあいましたが、高齢者はノーブレーキで信号待ちの車に突っ込んできますから。
認知症が進むとそのまま逃げるそうです。
警察の検挙が追いつかないのなら免許の基準を上げて”予防”でしょうね。 資格厳しくしたら、あんた絶対に免許取れないよ、良いの?
マークじゃなく標示、標識だろうが。
横断歩道端に歩行者が居たら赤信号、これは昔から変わって無いよ。
あんた教本読み返す事だね。ちゃんと書いてあるよ。 歩行者優先を知らないわけではないでしょう。
歩行者優先を『自分はしなくていい』と思っているのですから、
試験云々ではないですよね。
『捕まるのは運が悪い』
『自分は事故を起こさない』
『歩行者、自転車、遅い車は邪魔だ』
…生き方の問題なんだと思いますよ。 取得試験を難しくしたからと言って事故が無くなる保証は有りません。
また、ただでさえ免許取得人口が減っている昨今、自動車産業が反対するでしょう。
信号機の無い横断歩道が6万ヶ所もあるという事は行政の怠慢ではないかと思います。
基本的に法律は後追いなのですぐに結果が出る対策は打てないのが現実です。
免許更新の際に筆記試験や実技実技を違反者に義務付けるなどの対策が必要な時期なのかもしれませんが、無免許や飲酒運転が無くならない現実から考えると実行性に疑問が残ります。 大小に限らず、人身事故なら即刻免許停止、教習場で通常の仮免許取得の期間と同様の時間の授業を自腹で受けること。
物損事故なら、同様に、構内乗車教習及び路上教習を卒業に要する時間だけ講習を受けること。
過去に上記の事象を経験した者が再発の場合、または上記の内容を守れない者は再免許取得不可とする。
これを守らず無免許運転の場合は、実刑で交通刑務所行き。
序でに
・路上駐車の駐車違反行為をした場合、自動車は即スクラップ工業へ運びスクラップとしての代金を持ち主に返す。
(この事象に於いては罰金は科さないが、故意に車の廃棄処分に困って行った場合と発覚した場合は車の購入の禁止及び、不法投棄として処罰する)
ページ:
[1]