yam1218997029 公開 2013-4-8 16:14:00

自動車免許について教えてください。初期免停で、講習を受けに行く前に携帯

自動車免許について教えてください。
初期免停で、講習を受けに行く前に携帯電話使用で捕まってしまった場合どうなりますか?
免許取り消しでしょうか?
中期免停でしょうか?

1151998455 公開 2013-4-8 19:01:00

まずあなたの免停などの処分基準は下記の通りです。
=====================
6点:30日免停
9点:60日免停
12点:90日免停
15点:免許取り消し
====================
初期免停というものは、そもそも存在しないのですが、
恐らく上記「30日免停」のことを言っていますよね?
であれば、あなたは現在6~8点の違反点数累積があるということです。
そして、携帯使用なので、さらに2点が加算されます。
つまり、8点~10点の範囲内ですね。
免停が確定し、講習受講前に違反をした場合、
2つの可能性があります。
①いったん講習対象から外れ、全違反の累積点で
再度処分が検討される
:この場合、あなたは8~10点なので、
9点以上に該当するなら、「60日免停処分」となります。
任意の講習も2日連続となり、講習受講して
免停期間が短縮されても、30日間の停止処分となります。
②いったん30日免停となる
:この場合、30日免停なので、講習を受ければ、
翌日から運転再開可能となります。
そして、処分明けに携帯違反の点数がたされ、
「前歴1点数2」となります。
:この「前歴1」の意味ですが、
今までよりも低い点数で、重い処分を受ける設定になることを意味しています。
下記が基準です。
============================
(前歴1の場合の処分基準)
4点:60日免停
6点:90日免停
8点:120日免停
10点:免許取り消し
============================
なので、「前歴1点数2」というのは、
「60日免停まであと2点」という状態となります。
以上ですね。
「前歴」も「違反点数」も、
「1年の無事故無違反」を達成すれば、0に戻ります。
なので、今回の携帯違反から1年間無事故無違反となれば、
免許は「前歴0点数0」に戻り、免停の処分基準も元通りになります。
それができずに、1年以内にさらに2点以上の違反をした場合、
今度の免停明けは「前歴2点数0」となります。
点数は0に戻りはしますが、「前歴2」となってしまうと、
非常に厳しい処分基準となり、軽い違反2回で免許取り消しに該当します。
安全運転につとめ、前歴1→前歴0になるようにされてください。
============================
(前歴2の場合の処分基準)
2点:90日免停
3点:120日免停
4点:150日免停
5点:免許取り消し
============================

1253214143 公開 2013-4-8 21:46:00

講習日に運転した場合無免許扱いになりますよ。
講習日は公共交通機関利用して会場に行って下さい。
短期免停受講前に違反した場合、次回講習に持ち込まれますよ。
講習後4点の違反で60日免停になります、つまり2点加点されたので、後2点で中期免停来ますよ。1年間2点で安全運転に努めましょう。

1213562530 公開 2013-4-8 18:19:00

すみません
初期免停って何ですか?
自分だけわかる造語では無く、一般的な日本語で質問してください
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許について教えてください。初期免停で、講習を受けに行く前に携帯