免許取得の際の疑問東京都武蔵境の指定教習所を昨年九月末に卒業
免許取得の際の疑問東京都武蔵境の指定教習所を昨年九月末に卒業しました。当初、地元の県にて、最後の学科試験を受験しようと考えていた為、卒業証明書•仮免許証には現在住んでいる東京都の
住所ではない実家の住所が記載されています。
今回、やはり東京都にて受験しようと考え住民票を東京都の住所に移しましたが、当然卒業証明書•仮免許証には実家の他県の住所が記載されています。
東京都の現住所が記載されている住民票、他県の実家の住所が記載されている卒業証明書•仮免許証
これらで東京の府中免許センターにて受験する事が出来るのでしょうか?
また、知人に卒業から三ヶ月以内でないと仮免許証の期限が切れる為、再び実技試験を受けなければならないという方がいるのですが、その部分も併せて教えて頂きたいです。補足回答いただいてありがとうございます。
では、卒業証明書•仮免許証に記載されている住所がどこであろうと、現在住民票を持っている場所(この場合東京•府中免許センター)にて受験する。
指定教習所卒業であれば一年間学科試験を受ける資格がある。
この二点間違いないでしょうか。 現在お住まいの市町村で本籍記載の住民票の写しの交付を受けて、受験申請の際に持参してください。
それだけで大丈夫です。
運転免許試験の受験場所ですが、既に免許を所持している人についてはその免許証に記載されている住所の都道府県、初めて免許を取得する人では提出する住民票住所の都道府県です。
仮免許については、有効期限内あるいは失効に関係なく、不要なものを返納するための持参ですから、記載住所がどこであっても構いません。
卒業証明書というのは、卒業検定に合格した際の住所が記載されるものですから、新住所のものを新たに交付してもらうことはできませんが、記載されている住所で受験場所の制約を受けることもありません。
仮免許証(有効期間内、失効関係なし)、卒業証明書、東京の現住所で交付を受けた本籍記載の住民票の写し、本人確認書類等を持参すれば、東京都で問題なく学科試験を受けて、免許証の交付を受けることができます。
住民票の写しには前住所が記載されていますし、仮免許所には本籍の記載や写真がありますから、同一人物かどうかをわざわざ証明する必要はありません。
補足にあるように、卒業証明書の有効期間(技能試験が免除される期間)は卒業検定に合格した日から起算して1年間です。 ~補足以降~
試験地は住民票住所(既得免許があれば免許証記載住所)管轄の
運転免許試験場、または免許センターに限られるという大原則があります。
仮免許証や卒業免許証の住所は同一人物による転居を証明するか、
出身教習所に申し出て現住所で再発行してもらうかすれば済むことです。
一年間・・・はその通りです。
-------------------------------------
東京で受験可能、というよりも
住民票を既に移しているので東京でしか受験できません。
卒業証明書の住所と現住所が違う件ですが、
前住所から現住所へ転入したことが確認できれば問題ありません。
これを確認できるのは住民票の写しです。
前住所も記載されているので確認が可能となります。
受験に必要な書類として本籍地記載の住民票の写しがあるので
別段問題はないと思います。
既に原付などの免許証を持っていて住民票の写しが必要ないとしても、
確認作業のために必要なので準備してください。
申請時に簡単な説明を求められると思いますが、
事実を淡々と話せばよいだけなので臆することはありません。
学科試験のときの仮免許証の有効期限は関係ありません。
卒業証明書の有効期限である1年以内に学科、適正試験に合格しなければ、
何十万円もかけて教習所を卒業し技能試験免除になったものも無効となり、
一からやり直しになります。 卒業証明書自体は発行(卒業)から1年間有効です。引っ越しで住所が変わったとしても、それが間違いなくあなたのモノと確認できれば大丈夫なはずです。
知人から、3ヶ月以内にウンヌンとありますが、別に仮免の期限が切れても問題ありません。ただし、本免合格時に仮免許を返納するので、必ず持っていきましょう。
本免試験のさいに、技能試験はありません。稀に“抽出検査”を行なう場合があるようですが、これに当たったからといって、合格が取り消されるものではありませんし、抽出検査をやったとしても、場内だけですから、仮免許は必要ありません。
補足
試験を受けるさいに、本籍地入りの住民票の写し1通が必ず必要ですから、お住まいの市役所なり区役所なりで発行しておきましょう。
そうです。卒業してから1年間は、学科試験のみを受けて合格すればよい(技能試験は免除)、ということです。 卒業証明書の有効期限は一年間
卒業から三ヶ月以内と云うのは限定条件を外す審査(検定)に合格したとき
だと思います
ページ:
[1]