自動車運転免許を取らせなければよかった。娘がこの3月に免許を取得しま
自動車運転免許を取らせなければよかった。娘がこの3月に免許を取得しましたが、取得しなければよかったのではないかと考えています。
娘の発言(下記)について皆様の意見を聞かせてください。
先日、国道での信号待ちで私の車の横を原付がふらつきながらすり抜けていきました。
私はそれを見て「危ないなぁ」と言ったら娘は「いいよねー、あれ。原付の特権だよねー。」なんて言い出すんです。
しかも「原付がほしい」とまで言うんです。娘が原付を買ったら確実に事故を起こしそうでやってられません。
また、別の日には、「軽い事故(自損・物損)は一回経験しておいたほうがいい」と言い出す始末です。娘曰く「大きな事故の時に対応しやすくなる。」とのことです。確かに一度経験していればそうなるかもしれませんが、事故などしないことが一番なのではないでしょうか・・・。
これらの免許保有者とはとても思えない発言を聞き、教習所で何を学んできたのだろうかと、親としては心配でたまりません。補足※この質問は息子のアカウントを借りて行いました。息子の了承は得ています。 お父さんと車を同乗してくれるなんて、いい娘さんじゃないですか。
ただ、ちょっと世間をしらないというか、
きっと甘やかされて育ったのではないかな…?と。
親に甘えておんぶに抱っこで、ねだれば原付も買ってもらえそうだし
事故したら、自損物損かかわらずお金はらってくれるよねぇ?という感じですね。
人にぶつけて死なせちゃったら、その賠償金もお願いするよ〜みたいな軽い印象を受けますね。
例えば、車をぶつけたとして、その修理費用がどれくらいかかるか。
次の保険料がどれだけ高くなってしまうか。
物損だとしても、ガードレールを凹ませてしまったらどれくらいかかるのか。
相手に怪我をさせてしまったとしたら、どれくらいの賠償をしなければならないか。
もしも、その事故で相手の人が死んでしまったら???
娘さんも、ご家族も(普通のサラリーだったとしたら)
一生を棒に振るくらいの賠償を払わなければなりませんよね。
事故を起こさない為に、どれくらい細心の注意を払わなければならないか。
など、彼女に本気で教える事ができるのは親御さんなのではないでしょうか?
もちろん、娘さんに払わせる体で話をしてください。
きちんと教える事が出来なければ、車に乗らせるのも、原付に乗らせるのも止めた方がいいと思います。
娘さんは免許取り立てで、少し気が大きくなっているのかもしれませんね。
(ひょっとしたら、彼氏やお友達からの影響もあるかもしれません)
しかしです。
運転免許を持っている…というのは、とても大事な事ですよ。
交通法規を少しは学んでいる…ということは、生活する上でものすごく役立つことだと思います。
たとえば、信号を渡るとき。
道を歩くとき。
車を乗る者の視点で、ものを見る事ができるようになるので、
それは身を守る上でとても大事な事だと思うのです。
私も一人の運転者ですが、「運転免許を乗っていない人」の公道上の動きが危なっかしくてしょうがありません!
自転車を乗るにしても、免許を持っている人と、持っていない人とでは明らかな違いになります。
質問者様は運転免許を取らせなければ…と思ったかもしれませんが、
交通法規を齧れただけでも取らせた甲斐があるのではないでしょうか?
あとは、甘ったれた娘さんの思考を叩き直して、良いドライバーになれるようにしていってください。
学校をでただけでは人間はまだヒヨッコですし、学ぶ事は多く残されているのですから。
娘さんは良きご家族をお持ちですから、
沢山の事を学べるようにしてあげるのも親の努めではないでしょうか? 原付で事故ったら、嫁に行けない体になるかもよ。
交通事故の責任は、自己責任だと言う事を自覚させる事ですよ。
事故を起こさせない、しない事が安全運転に繋がるんですよ。
死亡事故起こしたら刑務所行きですよ。 原付の特権という言い方はちょっと違うとは思いますが、実際可能なのでしょうがないかと。
軽い事故も経験ありなしでは対応のしかたが違うのである意味間違ってはいないとは思います。もちろん事故にあわないのが一番ですが。
捉え方次第ではないでしょうか。
教習所で事故の衝撃の威力が経験できると安全運転するようになるかも。前バイクで停車時にぶつけられた時の衝撃はほんの1メートルでもすごかった。 お答えします。
そう思うなら質問者様は何故お子様をおつくりに成られたのですか?
何時までも「箱入り娘で行かず後家」で家に閉じ込めておきたいのですか?
「苦労はさせたくない・危機がやって来ることは予想出来る。」は親心ですが、お嬢様を一人の人間として認める事が親離れ・子離れだと思います。小さな壁を乗り越えてやがて来る大きな危機への対応を会得するのだと思います。
庶民は経験で学び特権階級はお金で他人の経験を買う事を学ぶ 第一の発言については、活発・活動的なタイプの子なら言ってもおかしくはないと思います。
第二の発言は、知識を植えるという側面から出た言葉で、事故くらいどーってことない。という様には受け取れないので、
親御さんの考えすぎではないでしょうか?
娘を思う気持ちが、事故を心配するのは当然でしょうが、取りたい本人は親が制止したっていずれ取得しますよ。
けんかになるだけで、抑止効果なんてないでしょう。
私的に一番良い方法と思うのは、事故を起こした場合の後の生活面を例えて説いてあげることです。
人をはねた場合、車と車で相手を死なせた場合。
わかりやすい例は、信号無視をしただけで交差点で衝突し相手を死なせて刑務所生活を送るなんて話。
ほんの一瞬の過ちです。誰にでも可能性はあります。
軽い事故・・・云々なんてのは、ネットでちょろっと勉強すれば知恵がつく時代ですので経験する必要なんてないですね。
まずは本人に「事故の恐怖」と「金銭の散財」を説くのがよろしいのではないでしょうか。
若い子なら、お金のほうが影響が大きいかな? 免許うんぬんの前に教育自体を間違ったことを反省した方が良いかもですよ。
娘さんのせいにしてますが、真っ白なキャンバスに絵を描いたのは貴女ですから…。
ページ:
[1]