114499466 公開 2013-4-2 12:54:00

免許の学科試験でのもんだで、「〜する必要がある」ということら必

免許の学科試験でのもんだで、
「〜する必要がある」ということら必ずではないけどしたほうが良いこと。だそうですが、
問題が
横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら、一時停止して歩行
者を渡らせる必要がある
だと、必ずしないといけないことなのでバツですか?補足たくさんの回答ありがとうございます(;_;)
必ずしないといけないことが、する必要がある、だと~みたいですね。。
必ずしないといけないことが、した方がいい、だとバツなのでしょうか?

1148831233 公開 2013-4-3 15:46:00

補足について
問題文が「横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら、一時停止して歩行者を渡らせた方がよい」だとどうか?ということでしょうか。それなら「×」です。
例えば「赤信号は止まった方がよい」は「×」です。赤信号は止まる必要があり、必ず止まらなければいけません。
まず答えは「〇」です。どうあっても歩行者が優先と覚えましょう。それでですね、そもそも「~する必要がある」は言い方をかえれば「~しなければならない」です。
「~必要がある」
「~しなければならない」
「~した方がよい」
などは学科試験でもよく出て来る言い回しなので、今日でサクっと覚えておいて下さい。頑張ってください。

1053220093 公開 2013-4-3 20:35:00

まず日本語を勉強しましょう。
小学生以下のレベルですよ。質問が。

rrt1220456848 公開 2013-4-2 15:37:00

~です。
一時停止をしなければ、歩行者横断妨害の違反です。

nin1143864421 公開 2013-4-2 14:02:00

バツじゃないの??もし、その質問文どおりならば。
信号機のことが書かれてないので、もし信号機があり、歩行者の信号が赤だったら、譲って渡らせたらダメでしょ?単に「横断歩道」としか書かれてないから、信号機のないもの!と思い込んでません? それこそ引っ掛けかと・・・
あ、もう20年以上前に受けた者なので、間違ってたらすいません(*^^*)

rt_123289377 公開 2013-4-3 11:37:00

「~」です。
「必要」の意味が「かならず要すること。なくてはならないこと。
欠くことのできないこと。」ですので、「必ずではないけどしたほうが
良いこと」の解釈が誤っているかと思います。

補足について
した方が良いだったら「×」になります。
した方が良いだと、別にしなくても良い事になりますので・・・。
日本語って難しいですよね・・・。
変な言い回しが多くて。

1251452438 公開 2013-4-2 13:14:00

日本語できちんと読み書きできないと、学科試験は難しいからねぇ。
ページ: [1]
全文を見る: 免許の学科試験でのもんだで、「〜する必要がある」ということら必