軽免許は復活させられないのでしょうか? - 若者の免許離れ車離れ対策の
軽免許は復活させられないのでしょうか?若者の免許離れ車離れ対策の一環として軽自動車限定免許は復活させられないのでしょうか? 車を持たない人が増えたおかげで、
任意保険の加入数がへり、
加入している人への負担が増える。
免許の種類が増えたとしても、免許取得者が増えたとしても、車を買う人が少なければ、状況は同じ。
車を買う人が増えるような対策が必要と考える。
税金を減らすとかガソリンを安くするとか。 年寄り専用なら多少価値あり。
二人乗りで電動とか。 軽自動車免許を新たに作れば
良いかもね
単に普通免許の中にある条件だと
普通車を運転しても「条件違反」にしかならないから(笑)
取得年齢は16歳からとして
軽自動車取得後2年もしくは大特取得が
普通免許受験条件にすれば良いんじゃない?
16歳でも道路交通法は少年法適用外で賠償責任は連帯して親権者が負う制度を付ければ良いかなぁ
16歳で軽自動車買って、18歳で普通免許を取得したら普通車買う流れになれば
自動車会社だって歓迎かも 運転免許の優遇は、車離れの根本的な対策にはならないと思います。
うちの子供(高校3年)は「就職するために運転免許は取るけど、自分では車は所有しない。」って言ってるし…
今の世代の子供達の事を「さとり世代」と言うそうです。
基本的に無駄な事はしない
・交通機関が発達してるのに車はいらない
・体に悪いタバコは吸わない
・お金の無駄パチンコはしない
もっと車を所有するのにメリットが無いと、車離れの対策には成らないでしょう。 免許離れ、車離れ、良い事でしょ。
事故ばかり起こされて保険代が年々負担増になるのは御免だね。
車ばっかり乗ってるから、体力の無いガキが増えるんだよ。
自動車学校と保険会社に協力する必要は無いですよ。 復活させたとしてメリットがありませんよね。
普通自動車とルールなどは全く変わりませんので、学科は全く同じ、実地も車のサイズが少し変わるだけで変化なし。
当然料金も同じです。
同じ授業を受けて同じテストをするのに軽しか乗れない免許なんて誰がとるのでしょうか。
ページ:
[1]