免許更新時にて…あれ? - 4年半ほど前に大型二種免許を取得して、先日免
免許更新時にて…あれ?4年半ほど前に大型二種免許を取得して、先日免許更新をしてきました。
更新前の所持免許は「原付」「中型(8t限定)」「大型二種」「大型特殊」の違反なしゴールドでしたが、
今回の更新時に女性警察官から…
「あなたは大型二種お持ちですので、中型免許条件の8t限定は解除になります」
と言われました。
あれ?
これはこれで、中型免許8t限定として残るのではないかと、半信半疑のまま帰途につきました。
何か法改正でもあったのかなと…?
ここで中型免許8t限定+大型又は大型二種をお持ちの方に質問です。
中型8t限定所持で大型などの上位免許を所持している場合、取得時又は更新時には自動的に限定解除されるのでしょうか?
ちょっと気になって、質問させていただいた次第です。
よろしくお願いします。補足ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、大型二種免許は改正後のH20年10月に取得しています。
てっきり、中型8t限定の条件は残ると思っていました。
中型免許と中型8t限定では類似免許ですが、更新内容など全く別物ですから。 中型限定8tを持つ人が、H19年6月(中型区分新設)以降に大型免許を取得した場合、限定は自動的解除され、中型免許となります。
中型区分新設前に、大型を取得した人については、中型限定8tと大型免許になります。
4年半前くらいというのなら、中型新設以降ですので、本来、大型二種を取得した段階で、限定条件が消えるはずですが… いいなー、大型二種免ありますが、
昭和61年取得なので、限定8tが残ったままです。 自分も普通免許を取得の後、改正後に大型二種を取得しました。
で、二種を取得した時点で限定は解除されていました。
自分はそれが当然と認識していたので何の疑いもありませんでした。
実際、公安委員会の制度や仕組みは分かりませんが、今までの(改正前の)記載が意味不明です。
どう考えても、大型を取得しているにも関わらず限定が外れないのはおかしいです!
中型は運転出来ないけど大型は運転出来るってどう考えてもおかしくないですか? 大型二種取得はもしかして、平成19年6月2日以降に取得していませんか?
そうだとしたら確かに中型限定は無くなりますよ。
平成19年6月2日から法律改正で中型免許が出来ました。それで、6月1日以前に普通免許取得していると中型限定という免許になりました。(乗れる範囲は変わらない)
で、改正以降に大型取得すると、普通免許の上位免許なんで、下位免許の既得権が無くなるんです。改正以前なら残りましたが。
だから大型二種取得年月日がカギです。改正以前なら残り、以降なら消える。
で、改正以降なら大型の深視力で引っ掛かって取り消しとかになったら中型限定がないから現行普通免許まで一気に格下げです。トラックなら2tしか(車によっては2tもアウトの可能性アリ)乗れなくなりますよ。 条件を課すのは各都道府県の公安委員会ですから、その判断次第です。
当然、ある場所では「こうだ」という話も、他で同じように通用するとは限りません。
ページ:
[1]