本日津免許センターで学科試験があり、89点で落ちました。昨日と一昨日で合
本日津免許センターで学科試験があり、89点で落ちました。昨日と一昨日で合計八時間勉強したのに落ちました。自分の中では手応えがありよかったのですが、電光掲示板には自分の受験番号があり
ませんでした!!
何としてでも、明日までには免許がいるのです。
何か受かるコツってありますか?
よろしくお願いします(*´∀`) 89点でも0点でも不合格は不合格。仮に90点でも100点でも合格は合格。
不合格でしたっていうなら分かるがなんで点数まで説明しているんだろう??
免許が欲しけりゃ合格しろよ。コツじゃなくて理解が足りないだけだよ。 まず、正解の自信がある問題を解きます。
自信が無い問題を数えます。 ~×なので、半分は正解するでしょうね
なので、約80問は確実に正解できれば、合格範囲です。80問以下の場合は運しだいになります。
傾向と対策なので、苦手問題がわかれば、勉強して合格すると思います。
ただ、次回絶対に合格したいのであれば、免許センター近くの勉強出来るお店で講習を受けたほうがよいでしょうね
試験問題と同じか似た問題を出題してもらえますので 受かるコツ、国語の勉強をして、読解力を身に付けてください。問題の意味を正しく理解出来ないと、ひっかけ問題にはめられて終わりです。日本語を正しく理解できれば大丈夫なハズですよ。 8時間も勉強したので疲れているんじゃないですか? とりあえず、身体を休めて試験に臨んでみては如何ですか? 自動車学校や教習所で話を聞いていれば、直前に8時間も勉強が必要な問題はありませんよ。心配なら、試験の前に教本に目を通しておきましょう。
でもって、問題は最後まで読む、最低2回は見直す…… このくらいで受かるんじゃないですか? 簡単な問題ばかりですし、落ち着いて試験を受ければ落ちることはないと思いますよ。 そもそも、明日とってすぐ乗れると言う訳でもないと思いますけど・・・
まず、2日で8時間と言う勉強時間はどうでしょうか。恐らく運転するために免許をとるのでしょう。免許を持つと言うことは、不意に人の命を奪ってしまう可能性を生むことになります。ろくに交通ルールを知らないで、学科試験をうかればいいやなんて考えるのは、愚の骨頂です。
交通ルールを知っていても起こる事故は確かにあります。でも、交通ルールすら良く知らないで事故を起こして、あのとき勉強すればよかったな~なんて思っても、バイクや車の事故では、どんなダメージがあるか分かったもんじゃありません。
そもそも、必要な知識を8時間では到底覚えられません。
命が惜しければあきらめることです。
私も、バイク運転中に事故に遭い、小指に一生消えない傷を負ってしまいました。原因は、相手の前方不注意でした。乗り始めて3ヶ月ぐらいだったと思います。どんなに気をつけても事故に遭うと学んだ瞬間でした。
とにかく、しっかりと勉強して試験に臨んでください。そして、絶対に乗り物で人を傷つけないでください。乗り物は、人を傷つける道具では無いはずです。 コツって言うと、ヤマ張るしかないでしょう。
でも普通に学科の授業を聞いていると、講師の先生が「ここは必ず覚えるように」とか「試験に出るよ」とかって言ってくれますよ。
そこさえ完璧にしておけば、落ちることはないでしょう。
寝ずに真面目に聞いて、効率的な勉強をしましょう。
ページ:
[1]